3月8日(金)からファスティングプレミアムを用いた断食を開始し、これを書いている3月12日(火)の時点で5日目になる。

タイトルが「ライトな」ではなく、「ちょいハード」となっているのは最低でも7日間は行うつもりだからだ。

きっかけはどこか悪いとか、減量最初期のキックスタートといったものではなく、「ファスティングは伝染する」というアレで、サプマスでファスティングプレミアムが良く売れた結果、自分もしたくなったからである。

ただ、他にも理由がある。



〜やっぱり3日以上〜
世間ではシリコンバレーダイエットで有名になった15〜18時間の断食が人気が高く、圧倒的に実践者が多いと思われる。

3日以上の断食だけでなく、ショート断食でも免疫の活性化が起こるとされているが、オートファジーによる細胞の掃除や幹細胞活性にはショート断食よりも長めの断食の方が優れるのではないかと常々思っていた所、どうも脳のニューロンや各臓器の再活性には3日以上が望ましいようだ。

また、カロリー制限や絶食の権威でもある南カリフォルニア大学長寿学研究所の所長兼老年学部の教授を務めるヴァルター・ロンゴ博士の研究からも、3日以上の断食が良いように思える。

私の話に戻るが、3月の2週目に入ってから、頭や習慣ではなく、生理的欲求に従って食事を摂ってみよう・・・つまり、お腹が空いて欲求が完全に高まってから食べるようにしてみたところ、15時以降に食べるようになった。当然、夜の食欲は抑制され、食べる量も減る。

3月8日はたまたま夜になっても強い空腹を感じなかったので、この日はそのまま絶食。1日だけでも絶食できればいいかと思っていた所、2日目も楽そうだったので、上の3日以上の断食効果(サテライト細胞、各種臓器が活性化する)を再確認すべく、やや長めの絶食に挑戦することにした。



〜水だけでもいいの?〜
私の場合、ファスティングプレミアムを使用、推奨しているが、もちろん、水だけも良い。是非、水だけ断食も試して頂きたい。

私がファスティングプレミアムを利用する理由はまず単純に導入が楽だからである。楽に、スムーズに断食期間に入ることができるだけでなく、適応が早い気がする。適応が早いと言うのは、エネルギー源を脂肪酸を主体とするのにシフトするのが早いと言う意味だ。

第二の理由として、水だけのグループと90%のカロリー制限のグループを比較した実験で、カロリー制限グループのみに炎症抑制効果が観られたからだ。断食中の少量の栄養素の供給が炎症の改善に必要であり、中でも腸内細菌叢への供給が重要であると目されている。

このような理由から、水だけよりも、長年の研究結果である伝統的な酵素ドリンクをお勧めしたい。

ただ、7日間以上ともなると、ファスティングプレミアム1本では足らないので、その際の対策と今回の感触からの最新のプロトコルを次回以降紹介したい。



〜中間報告〜
この動画のフロントレバーはインスタの最初にピン留め(固定)している動画に比べると遥かに劣っている。

しかし、年明け以降、箸にも棒にもかからないほど、フロントレバーができなくなってしまっていたのだが、断食3日目である程度復活したのである。えっ?それなりに意識して筋トレしてたのに、断食だけでこれかと驚いた。

内臓重量の低下が第一の原因と考えられるが、断食によって脳からの命令が身体に伝わりやすくなったのかも知れない。

ちなみに、ファスティング前は体重68kg強だったのが、5日目には66kgを切った。体脂肪率は10%前後。

結果編へ続く



【関連】
ファスティング-まとめ

ちょいハードなファスティング 2024-始動編
ちょいハードなファスティング 2024-結果編

ライトなファスティング 2022-1-前編

ライトなファスティング 2021-1-前編
ライトなファスティング 2021-1-後編

ちょいハードなファスティング 2018-1-序
ちょいハードなファスティング 2018-1-1中間結果編
ちょいハードなファスティング 2018-1-2
ちょいハードなファスティング 2018-1-3結果編
ちょいハードなファスティング 2018-1-4トレーニング編
ちょいハードなファスティング 2018-1-5サプリ考察編

ライトなファスティング 2017-2-序
ライトなファスティング 2017-2-前編
ライトなファスティング 2017-2-後編

ライトなファスティング 2017-1-序
ライトなファスティング 2017-1-前半
ライトなファスティング 2017-1-後編

ライトなファスティング 2016-1-1〜2日目
ライトなファスティング 2016-1-3〜6日目
ライトなファスティング 2016-1-結果編

ライトなファスティング 2016-2-前編
ライトなファスティング 2016-2-後編

ライトなファスティング 2016-3

ファスティングをサイクルに採り入れる意義 前編
ファスティングをサイクルに採り入れる意義 後編