沖縄県のうるま市に総合格闘技とフィットネスのジムstudioWillを運営している総合格闘技PANCRASEライト級世界ランキング元1位の花澤大介氏が3月26日に開催される「GLADIATOR 021」に出場

会場/大阪176BOX
開始時間/13:00〜
337472484_3608640052793188_490325676226314207_n



今回の試合はYOUTUBEでライブ配信されるので、是非、ご観戦下さい。花澤選手の試合は6番目です。

【ライブ配信URL
https://www.youtube.com/live/BB0fqxc8umI?feature=share

で、今回のオーダーは

・グラップリングのバンタム級へ向けた減量なので、10kg前後減らさないといけない!

・当然、筋量は落ちるが、できるだけ筋肉と筋力は落としたくない


と言った内容。

サプリメンテーションとしては前回の2022-2編とほぼ同じ内容となるので、45歳overのアスリートが試合に向けて減量する際のテクニックは前回分をご参照下さい(見やすいようにこの話の下に再アップしておきました)。

後編ではサプリ解説よりも、花澤選手の取り組みを中心に記してみます。

後編へ続く



【関連】
帰ってきた「本日の13さん」2022-2「DEEP沖縄大会 & ツール・ド・沖縄」-前編

帰ってきた「本日の13さん」2022-2「DEEP沖縄大会 & ツール・ド・沖縄」-後編

前回の13さん「プロフェッショナル修斗沖縄大会編

前々回の13さん「studioWillオープン編

前々々回の13さん
ロードバイク・ツールド沖縄とエキストラオキシドライブ編

世界ランカー時代の13さん
試合時の髪型編

世界ランカー時代の13さん
ライト級2位

【格闘技選手コラム】
「総合格闘技道場コブラ会」所属 花澤大介13選手
「総合格闘技はフィジカル勝負の時代に」

13-1「プロローグ編
13-2「ウエイトトレーニング編
13-3「アメリカ武者修行編
13-4「番外編:総合格闘技で喧嘩が強くなるか?」
13-5「とにかくスタミナが必要:スタミナトレーニング編
13-6「自重を使った補強トレーニングの重要性
13-7「前日計量の競技に適した減量編(13流)
13-8「過酷な減量での失敗…そして次回の課題編
13-9「食生活について
13-10「精神力について
13-11「13流計量術
13-12「怪我をした時の対応能力について
13-13「引退と競技に対してのモチベーションについて
13-14「走り込みの重要性について
13-15「オーバーワークについて・プロローグ編
13-16「オーバーワークについて・試合を終えて
13-17「13の試合直前の日記
13-18「タイトルマッチを終えて編
13-19「名古屋修行編・プロローグ
13-20「名古屋修行時代編・これからはクロールの時代
13-21「名古屋修行時代編・足回りの強化
13-22「名古屋修行時代・姿勢を維持する
13-23「肉体の仕様変更
13-24「今日は2月8日…沖縄での入院生活日記
13-25「手術の直後こそ筋肉に刺激を?」
13-26「変革には痛みが伴う
13-27「他競技に学べ
13-28「格闘技を続けていく理由
13-29「試合前の減量&リバウンドについて 2010年版
13-30「今回の試合前の調整法
13-31「推進力はどこから得るのか
13-32「ネガティブシンキングというメンタルコンディショニング
13-33「今回の試合前の調整法
13-34「二度目のタイトルマッチを控えて
13-35「永遠のチャレンジャー
13-36「ショートコラム集
13-37「練習内容をよりリアルに
13-38「最近のマイブーム
13-39「抗うトレーニングとスピードトレーニングの関係
13-40「シーズン2-プロローグ編
13-41「インターバル中も鍛錬が必要
13-42「ロードバイクの魅力について

14-1「番外編:柔術で強くなるには? 前編
14-2「番外編:柔術で強くなるには? 後編