ジムが長期休業中・・・あるいは、開いていても、今は様子見。
そんな状況でも、一定以上の負荷を身体に与えたい時にお勧めなのがコレ。
そんな状況でも、一定以上の負荷を身体に与えたい時にお勧めなのがコレ。
ダンベルさえあれば、動きのある動作と組み合わせることで、短時間で身体全体を刺激できます。
できれば、瓶入れや丈夫な箱のBOXとカーフブロックにもなる重ための台(または高低差)があれば言うことありません。
・スミスマシンしかない環境下でのダンベル種目
でも解説しましたが、ダンベルでのクリーンは同じ重量のバーベルクリーンよりも動作が難しい為、軽めの重量でも刺激を得ることができます。
・BOXやコンクリブロックを利用した可動域重視のデッドリフト
・ツーアーム・ダンベルロウ(リバースフライ気味)
・BOXジャンプ:30秒(左側10〜15秒、右側10〜15秒でも良い)
・ダンベルクリーン&ジャーク
・バーピー:30秒(ジャンプの部分をBOXジャンプにしても良い)
・シングルカーフレイズ
・ダンベルスクワット、または自重でのスムーススクワット(この場合、回数ではなく30秒)
持ちうる器具や環境によって、上から選択して組み合わせます。一応、上の順で行うと心拍数が上がり過ぎず、ノンインターバルでも行い易いです。
さて、今回紹介したトレーニングは
・ノンインターバルで連続して行い1周したら1〜3分休む
・各種目間30〜60秒挟む
のいずれかの方法で、2〜3周行います。
ジムインフラほどの強度が出せない自宅でも、強い刺激を身体全体に与えられるというメリットがあります。
更に、心拍数が高く維持され続ける上、かなりの酸素負債が発生するため、脂肪燃焼効果も非常に高いという特徴から、運動不足解消にも最適な手段となります。
余談:「10分間トレーニング」を書いた当時は、 HALEO代官山の時みたいに、HALEO表参道で何かの体験レッスンを受ける可能性があったので、少し気合いが入っていた(結局、ドーム本社と表参道店見学のみ)
#5へ続く
【関連】
野外トレ、公園トレ-まとめ
ジムがやってない!って時の対策 #1
ジムがやってない!って時の対策 #2
ジムがやってない!って時の対策 #3
ジムがやってない!って時の対策 #4
ジムがやってない!って時の対策 #5
えせトレ-まとめ Part.1
えせトレ-まとめ Part.2
えせトレ-まとめ Part.3
えせトレ-まとめ Part.4
えせトレ-まとめ 番外編
〇〇が痛い!-まとめ
できれば、瓶入れや丈夫な箱のBOXとカーフブロックにもなる重ための台(または高低差)があれば言うことありません。
・スミスマシンしかない環境下でのダンベル種目
でも解説しましたが、ダンベルでのクリーンは同じ重量のバーベルクリーンよりも動作が難しい為、軽めの重量でも刺激を得ることができます。
・BOXやコンクリブロックを利用した可動域重視のデッドリフト
・ツーアーム・ダンベルロウ(リバースフライ気味)
・BOXジャンプ:30秒(左側10〜15秒、右側10〜15秒でも良い)
・ダンベルクリーン&ジャーク
・バーピー:30秒(ジャンプの部分をBOXジャンプにしても良い)
・シングルカーフレイズ
・ダンベルスクワット、または自重でのスムーススクワット(この場合、回数ではなく30秒)
持ちうる器具や環境によって、上から選択して組み合わせます。一応、上の順で行うと心拍数が上がり過ぎず、ノンインターバルでも行い易いです。
さて、今回紹介したトレーニングは
・ノンインターバルで連続して行い1周したら1〜3分休む
・各種目間30〜60秒挟む
のいずれかの方法で、2〜3周行います。
ジムインフラほどの強度が出せない自宅でも、強い刺激を身体全体に与えられるというメリットがあります。
更に、心拍数が高く維持され続ける上、かなりの酸素負債が発生するため、脂肪燃焼効果も非常に高いという特徴から、運動不足解消にも最適な手段となります。
余談:「10分間トレーニング」を書いた当時は、 HALEO代官山の時みたいに、HALEO表参道で何かの体験レッスンを受ける可能性があったので、少し気合いが入っていた(結局、ドーム本社と表参道店見学のみ)
#5へ続く
【関連】
野外トレ、公園トレ-まとめ
ジムがやってない!って時の対策 #1
ジムがやってない!って時の対策 #2
ジムがやってない!って時の対策 #3
ジムがやってない!って時の対策 #4
ジムがやってない!って時の対策 #5
えせトレ-まとめ Part.1
えせトレ-まとめ Part.2
えせトレ-まとめ Part.3
えせトレ-まとめ Part.4
えせトレ-まとめ 番外編
〇〇が痛い!-まとめ