・サプマスインスタグラム
https://www.instagram.com/smsater3110
9月は家庭菜園の冬野菜の植え付けや種蒔きなどを行うが、屈みっぱなしの作業はもれなく腰痛をもたらすため、今年はかなり手抜きをした。
その為、毎年9月はギックリ腰気味の慢性腰痛に悩まされるが、今年は腰の調子が良かった。
何とか植えたり発芽させたりした白菜や大根の区画を2度も鶏にアラされてしまったため、昨年は白菜を食べ過ぎて、トイレを何度か詰まらせたが、今年はそんなに食べられないかも知れない。
https://www.instagram.com/smsater3110
9月は家庭菜園の冬野菜の植え付けや種蒔きなどを行うが、屈みっぱなしの作業はもれなく腰痛をもたらすため、今年はかなり手抜きをした。
その為、毎年9月はギックリ腰気味の慢性腰痛に悩まされるが、今年は腰の調子が良かった。
何とか植えたり発芽させたりした白菜や大根の区画を2度も鶏にアラされてしまったため、昨年は白菜を食べ過ぎて、トイレを何度か詰まらせたが、今年はそんなに食べられないかも知れない。
「中華なパイパイ」
9月1日(日)
公園トレへ。小さい人は先に出発したと言うが、公園へ着くと誰もいない。すると、小さい人が走ってきた。私がいなかったので、そこら辺を探し回ったそうだ。えっ、そんな功夫な格好で町内をうろついてたんかい!
トレーニング後は目玉焼きとメロン&ブラックベリーシェイク。
9月2日(月)
ほうじ茶プリンを作ってみた。甘いものを食べたので、ついでにクレアチンを摂取。
9月3日(火)
夕方、家族で水浴び。
日差しがあったので、なるべく浴びた。
何故なら、地区対抗リレーの決勝はノースリーブで出ようと考えていたからだ。
9月5日(木)
息子はんがキャラメルを食べたいというので、貴重なバニラを使ってこさえてみた。俺は減量中だから、脂質+糖質は駄目なんだよなぁ〜と言いながら、自分が一番食べた。
9月6日(金)
キャンベルズアーリーと樹上完熟して落下した森のプリン「ポポー」。
先月末に漬けにしておいたバラ肉をしっかりと乾燥させてから、スモーク×スモーク。副業でチーズと目玉焼きも燻す。
今日のおやつは、メロン&ブラックベリーシェイクにホエイプロテインSPをプラス。
9月7日(土)
子供用のお弁当を作り、公園トレへ。きな粉がけのパンの耳は、ボロボロこぼれるので、外で食べるのに最適。トレーニングついでに落ち葉を集めた。
9月11日(水)
名古屋コーチンの鶏ガラスープを作ったので、ラーメン大会。
9月13日(金)
地元の神社でお月見鑑賞会。音楽の出し物で心洗われました。
9月14日(土)
ジューシーさを残すことに失敗することが多かったので、ローストビーフをボイル法で作ってみた。
9月15日(日)
野菜たっぷり肉チョットの格好いい減量晩飯ができた。
9月16日(月)
敬老の日が近いので、私の母を桂林という中華料理屋さんへ招待。私は減量中だったので、「いかない!」宣言をしていたが、結局、着いていき肉類を摘まんだ。
9月17日(火)
朝食はローストビーフサンド。カイワレ大根が決め手。
唐突にチーズケーキが焼きたくなったのが、クッキーがないのでポンセンで代用。
ついでに、ブラックベリーチーズケーキも焼いた。
夜。意味なく呑み会。
オードブルっぽいオツマミ。
9月19日(木)
先週も来たが今週も、トラックで200mの練習。80%×5本、90%×1本。その後、パワーマックス。
練習後の昼ご飯は、ローストビーフサンドと目玉焼き。
おやつはチロル風味のロールケーキ。
9月20日(金)
ふくらはぎの調子が悪く走れないので、走る練習は昨日で終了。朝トレはサーキット。・・・で、トレーニングを終えた時点で減量終了!
明日からのカーボチャージに向けて、GOPANでお餅をタッコタッコ。そして、小豆を煮込む。
9月21日(土)
カーボチャージ第一食目はコームハニートーストと甘酒。
第二食目はあべかわもちとぜんざい。
第三食目はみたらし団子といなり寿司。
夕食は炭水化物カットで、野菜とタンパク質中心。
9月22日(日)
朝食はホイップ乗せ小倉ホットサンド。
パンチィーファームの山内さんから、丹波米を買うために、丹波市へ向かう。実家の分も合わせて120kg。
鶏の餌に売り物にならない大豆を分けてもらった。発芽してシワシワになった生姜も頂いた(甘酒やチャイに活用した)。
昼食は丹波市で、丹波米と丹波大豆うどん。
夕食は微妙な感じ。
9月23日(月)
台風で陸上大会中止!なので、今日からまた炭水化物少なめの昼食。
その一方で、家族達は艶々の丹波米で、おにぎり。
実家の分を精米しに出かける。一人では寂しいので、子供達を連れて行った。退屈だろうと思っていたが、中々のエンターテイメントだったらしい。ほぼ無農薬の米糠は持ち帰って、鶏の餌にブレンドする。
夕方、友人宅へメガドラミニをやりに。その際に、レゴランド土産のキャラメルを食べさせてもらったが、アンタ!コレ!ただのキャラメルやん!!いや、そこはレゴブロック型にせなあかんやろ!
9月25日(水)
陸上大会中止で、錬りに錬った気が霧散してしまったが、今日から錬りなおし。運動後はメロン&ブラックベリーシェイクのプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)+抗酸化物質Bombは欠かさない。
9月26日(木)
ちょっとだけ、カーボチャージ開始。灯台もと暗しで一番近いスーパーに岡山産の米と麹で作られた甘酒が売られていたことに気がつき、今回はこれを活用した。
前回に比べて、かなり手抜きなカーボチャージ。
9月28日(土)
義母のお弁当。決勝戦があるので少ししか食べられない。
運動会当日。やまだかつてないほど、体力が付いていた。写真は地区対抗リレー決勝のスタート直後。青のはちまきとゼッケンが私。前の走者のお母さんが折角1位になってバトンを持ってきたのに、完全にスタート失敗。申し訳なくて仕方なかったが、良くもこの状態から持ち直したものだ。
(画像クリックで、動画へ飛びます)
帰宅後、かき氷大会。3割シールが貼られているが、これはチキンレースに負けた証である。秋になり、ワゴンで半額以下になってから買うべきであるが、半値になる前にお店の在庫が減ってきたので、ビビッて買ってしまったの図。夕食は待ちに待った義母弁当の残り。
9月30日(月)
運動会の代休。朝から息子さんと、小川周りのあぜ道を散歩。想像以上にバッタとカエルを鶏に与えることが出来た。
【Ex】
マスターの発想とバイタリティの秘密
・「VIVOの世界」の一端
・何故に認知力と脳機能維持に熱いのか?-前編
・何故に認知力と脳機能維持に熱いのか?-後編
【関連】
月末日記 2019-08
月末日記 2019-07
月末日記 2019-06
月末日記 2019-05
月末日記 2019-04
月末日記 2019-03
月末日記 2019-02
月末日記 2019-01
月末日記 2018年12月
月末日記 2018年11月
月末日記 2018年10月
月末日記 2018年9月
月末日記 2018年8月
月末日記 2018年7月
月末日記 2018年6月
月末日記 2018年5月
月末日記 2018年4月
月末日記 2018年3月
月末日記 2018年2月
月末日記 2018年1月
月末日記 2017-12
月末日記 2017-11
月末日記 2017-10
月末日記 2017-09
月末日記 2017-08
月末日記 2017-07
月末日記 2017-06
月末日記 2017-05
月末日記 2017-04
月末日記 2017-03
月末日記 2017-02
月末日記 2017-01
月末日記 2016-12
月末日記 2016-11
月末日記 2016-10
月末日記 2016-09
月末日記 2016-08
月末日記 2016-07
月末日記 2016-06
月末日記 2016-05
月末日記 2016-04
月末日記 2016-03
月末日記 2016-02
月末日記 2016-01
月末日記-2015-12
月末日記-2015-11
月末日記-2015-10
月末日記-2015-09
月末日記-2015-08
月末日記-2015-07
月末日記-2015-06
月末日記-2015-05
月末日記-2015-04
月末日記-2015-03
月末日記-2015-02
月末日記-2015-01
月末日記-2014-12
月末日記-2014-11
月末日記-2014-10
月末日記-2014-09
月末日記-2014-08
月末日記-2014-07
月末日記-2014-06
月末日記-2014-05
月末日記-2014-04
月末日記-2014-03
月末日記-2014-02
月末日記-2014-01
月末日記-2013-12
月末日記-2013-11
月末日記-2013-10
月末日記-2013-09
月末日記-2013-08
月末日記-2013-07
月末日記-2013-06
月末日記-2013-05
月末日記-2013-04
月末日記-2013-03-後編
月末日記-2013-03-前編
月末日記-2013-2
月末日記-2013-01-後編
月末日記-2013-01-前編
月末日記-2012-12
月末日記-2012-11-後編
月末日記-2012-11-前編
月末日記-2012-10
月末日記-2012-09
月末日記-2012-08
月末日記-2012-07
月末日記-2012-06
月末日記-2012-05
月末日記-2012-04
月末日記-2012-03
月末日記-2012-02
月末日記-2012-01
月末日記-2011-12
月末日記-2011-11
月末日記-2011-10
月末日記-2011-09
月末日記-2011-08
月末日記-2011-07
月末日記-2011-06
月末日記-2011-05
月末日記-2011-04
月末日記-2011-03
月末日記-2011-02
月末日記-2011-01
月末日記-2010-12
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月
9月1日(日)


9月2日(月)

9月3日(火)

日差しがあったので、なるべく浴びた。
何故なら、地区対抗リレーの決勝はノースリーブで出ようと考えていたからだ。
9月5日(木)

9月6日(金)



9月7日(土)

9月11日(水)

9月13日(金)

9月14日(土)

9月15日(日)

9月16日(月)

9月17日(火)





9月19日(木)



9月20日(金)


9月21日(土)




9月22日(日)


鶏の餌に売り物にならない大豆を分けてもらった。発芽してシワシワになった生姜も頂いた(甘酒やチャイに活用した)。


9月23日(月)




9月25日(水)

9月26日(木)


9月28日(土)


(画像クリックで、動画へ飛びます)

9月30日(月)

【Ex】
マスターの発想とバイタリティの秘密
・「VIVOの世界」の一端
・何故に認知力と脳機能維持に熱いのか?-前編
・何故に認知力と脳機能維持に熱いのか?-後編
【関連】
月末日記 2019-08
月末日記 2019-07
月末日記 2019-06
月末日記 2019-05
月末日記 2019-04
月末日記 2019-03
月末日記 2019-02
月末日記 2019-01
月末日記 2018年12月
月末日記 2018年11月
月末日記 2018年10月
月末日記 2018年9月
月末日記 2018年8月
月末日記 2018年7月
月末日記 2018年6月
月末日記 2018年5月
月末日記 2018年4月
月末日記 2018年3月
月末日記 2018年2月
月末日記 2018年1月
月末日記 2017-12
月末日記 2017-11
月末日記 2017-10
月末日記 2017-09
月末日記 2017-08
月末日記 2017-07
月末日記 2017-06
月末日記 2017-05
月末日記 2017-04
月末日記 2017-03
月末日記 2017-02
月末日記 2017-01
月末日記 2016-12
月末日記 2016-11
月末日記 2016-10
月末日記 2016-09
月末日記 2016-08
月末日記 2016-07
月末日記 2016-06
月末日記 2016-05
月末日記 2016-04
月末日記 2016-03
月末日記 2016-02
月末日記 2016-01
月末日記-2015-12
月末日記-2015-11
月末日記-2015-10
月末日記-2015-09
月末日記-2015-08
月末日記-2015-07
月末日記-2015-06
月末日記-2015-05
月末日記-2015-04
月末日記-2015-03
月末日記-2015-02
月末日記-2015-01
月末日記-2014-12
月末日記-2014-11
月末日記-2014-10
月末日記-2014-09
月末日記-2014-08
月末日記-2014-07
月末日記-2014-06
月末日記-2014-05
月末日記-2014-04
月末日記-2014-03
月末日記-2014-02
月末日記-2014-01
月末日記-2013-12
月末日記-2013-11
月末日記-2013-10
月末日記-2013-09
月末日記-2013-08
月末日記-2013-07
月末日記-2013-06
月末日記-2013-05
月末日記-2013-04
月末日記-2013-03-後編
月末日記-2013-03-前編
月末日記-2013-2
月末日記-2013-01-後編
月末日記-2013-01-前編
月末日記-2012-12
月末日記-2012-11-後編
月末日記-2012-11-前編
月末日記-2012-10
月末日記-2012-09
月末日記-2012-08
月末日記-2012-07
月末日記-2012-06
月末日記-2012-05
月末日記-2012-04
月末日記-2012-03
月末日記-2012-02
月末日記-2012-01
月末日記-2011-12
月末日記-2011-11
月末日記-2011-10
月末日記-2011-09
月末日記-2011-08
月末日記-2011-07
月末日記-2011-06
月末日記-2011-05
月末日記-2011-04
月末日記-2011-03
月末日記-2011-02
月末日記-2011-01
月末日記-2010-12
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月