年末年始は天候にも恵まれ、過去最高と言って良い頻度でトレーニングを行った。さすがに2月は寒さと強風で、トレーニング頻度は低下。夜に色々と食べることが多かったため、体重と体脂肪率が増加してしまった。
「青春の味」
学生の頃、よく食べた「麻婆焼きそば」。美味しかったからではなく、量が!圧倒的だったのだ。
手抜き料理といっては失礼だが、1月2月はレトルトに豆腐を足すだけの「麻婆豆腐」が食卓に上がることが多かった。麻婆丼にして食べることもあったが、この日は麻婆焼きそば(焼いてないけど)。
学生時代、スイミングの仕事帰りに、「てんじく」という地元の中華屋さんに寄ることがあったが、そこでよく注文した麻婆焼きそばが忘れられないわけ。
「漫画」
漫画は基本的にロボット物かSF物、バトル物しか読まないが、「山と食欲と私」にはまった。ちゃらい話かと思えば、山に対しても食べることに対してもストイックな話で、少し大げさに言うとハードボイルドにおけるカタルシスのようなものが味わえる作品。山にも登りたくなるし、料理もしたくなるので、モチベーションアップにお勧め。
「青春の味」
学生の頃、よく食べた「麻婆焼きそば」。美味しかったからではなく、量が!圧倒的だったのだ。

学生時代、スイミングの仕事帰りに、「てんじく」という地元の中華屋さんに寄ることがあったが、そこでよく注文した麻婆焼きそばが忘れられないわけ。
「漫画」
漫画は基本的にロボット物かSF物、バトル物しか読まないが、「山と食欲と私」にはまった。ちゃらい話かと思えば、山に対しても食べることに対してもストイックな話で、少し大げさに言うとハードボイルドにおけるカタルシスのようなものが味わえる作品。山にも登りたくなるし、料理もしたくなるので、モチベーションアップにお勧め。
2月2日(金)
本日の3食(3色)弁当の内一つは節分っぽかった。我が家では丸かじりしませんがー。
Ex:
3食(3色)弁当とは
2月3日(土)
参観日。娘さんの学年は家庭科。親子で料理を作る。何で、他の班の料理にこっそりとバニラエッセンスを放り込まないのか?と真剣に問う恥ずかしい父。器を持参しないといけなかったのだが、結構な品目があった為、麻婆豆腐を盛る器がない!その時、日頃の行いが役に立った。ご飯の上にプルプルと麻婆豆腐をなみなみ乗せて麻婆丼にすることで解決。小僧共、真似してもいいぞ〜。ますます嫌がる娘。
その後、ワイフは説明会へ参加しなければならなかったので、小さい人を伴いサプマスへ。
小さい人の目的は六甲牧場のソフトクリーム。お店では食べず、訓練として敢えてサプマスまで持って帰らせる。慎重にソフトクリームを運ぶその姿は道行く人達を幸せにしたという。
2月5日(月)
毎朝のホットサンド作りは続く。この日はミンチの上にアボカドと目玉焼きをサンド。
風がきつく寒かったが、短時間でも走ろうと、シェイカーに水とBCAAを放り込んで、トラックへ向かった。
参観日の代休ということで、娘さんのクラスメイト達が家に来た。風がなければ外で中華大会にしたかったが、家の中で肉まんと焼売作り。
「山と食欲と私」の影響受けまくりで、ブリ大根が食べたくて仕方なかった。娘さんのイベント用の買い物へ出た際に、売られていたブリを見てみると、養殖物も長崎の天然物も4切れで580円だった。相場よりは安いのかも知れないが、一体、何パック買わなアカンねんと諦めた。
ところがそれらのアラがパンパンに入ったものが同じ値段で売られていたのに気がついた。一応、天然と養殖と分けて表記してあるが、適当なのではないか?しかし、天然のアラは天然の切り身と同じ色、つまり、脂が少なく赤い身。養殖のアラは脂が良く乗った白い色をしていたので、天然の方を買って帰った。
ブリ大根はブリと大根をガガッと煮るのではなく、大根は大根で米のとぎ汁で煮て、ブリはブリでザッと茹でて臭みをとらないといけないことを知った(漫画で)。然る後、その二つを合わせ、甘辛く煮込むことで完成するのではなく、更に一晩置かれて、冷める際に大根に味が浸透するという(漫画で知った!)。ということで、今晩はお預け。
で、夕飯は娘さん達がこさえた小籠包と焼売。
2月6日(火)
そして、待ちに待った夜がやってきた。一応、Sr対策のオマジナイとしてVIVOを仕込んでから、いただきます。予想以上に美味しく、あっと言う間に完売。
やや隔年性がある為、今年はグレープフルーツもハッサクも少なかった割に消費が進んでいないので、マーマレード風ジャムへ変換。
2月7日(水)
休みの午前中。ト、トレーニングしなければ・・・というより、落葉を集めたかったので、公園トレへ。
おやつにクリームパンを作ってあげようと、カスタードをこさえる。いつもは全卵1個で作るのだが、今回は更に卵黄を1個追加したら、良い色味のができた。
2月9日(金)
この日、小さい人がサークルで日岡山へ行くというので、車に乗せていってもらい、近くの駅で降ろしてもらうも、ちょうど電車が出た後で、30分近く待たないといけなかった。趣のある待合室で漫画でも読もうかと思ったが、如何せん、寒くて仕方なかったので、駅前の直線をランジとダッシュで往復し、寒さを凌いだ。
3食(3色)弁当がない時〜!
朝早く家を出たので、弁当がなく、コンビニへ行くと、ローストビーフサンドが。全然美味しくなかった。
2月12日(月)
今日はワイフがダンスで1日家にいない。怒らずに子供達と仲良く過ごせるだろうか?
午前中、子供達を連れて、自動車で吊り輪と平行棒がある公園へ。トレーニングを終えた後、そういえば池に魚食性の鷹「ミサゴ」がいたよなぁと、見に行ったがおらず、収まりが悪かったので、そのまま雑木林を散策。結果、昼になってしまった。
昼は庭野菜のインスタントラーメン。「ラーメン滑川さん」の真似をして、スープの一部と片栗粉を混ぜ、あんかけラーメンにした。
夕方のオヤツ。大きな切れ目を作ったロールパンを熱々に温め、そこへアイスクリームを挟み、ハーシーの固まるチョコをかけ、名古屋っぽい一品を。温か冷たーて、うみゃーだらぁ〜?
夕ご飯はフォー。有頭エビで出汁を取り、件の剥き身とインスタントパクチーを乗せ、スープを注ぐだけ。
2月13日(火)
本日の3食(3色)弁当。2段+卵焼き。
2月14日(水)
スーパー「マルハチ」に売られているソフトフランスは始めから切れ目が入ったホットドッグにピッタリのパンで、5本入っているところも良い。先月燻した合鴨が黴びてきたので、安全地帯でサンドを作った。
午前中の買い物に時間がかかったので、昼食はインスタントラーメンと黄金パン。
息子はんの帰宅を待ち、公園トレを兼ねた落ち葉拾いへ。一番人慣れしているエースを自転車のカゴに乗せたら、微動だにしない落ち着きようで、すれ違う人達に大受けした。でも、何か既視感が・・・ETやん。
2月15日(木)
私の出勤前にワイフが公営スポクラで知人のバレトンを受講。その間、小さい人と散策。
1年数ヶ月前に卒業した親子スイミングが開催されていたので、ガラス越しに覗くや否や先生達がヤンヤヤンヤと手を振ってくれた。ちょっと感動。
2月16日(金)
「関西フィットネス業界 非有名人会議 Part.2(昔の同僚達とのミーティング)」の前にクリスピードーナッツへ。単に、酔っ払って、お土産を買って帰りたいだけ。電車通勤で都会には慣れたつもりだったが、大阪駅での人の渦が起こす波の速さと複雑さにはついていけなかった。
2月21日(水)
午前中は小さい人と二人きりだったので、朝からひたすら卵のフレンチトーストの研究。ふ、太るわ。
ジャガイモの植え付けには灰がいるので、お昼は野外料理。お釜に米とスジ肉の塊を放り込み、タマネギ、ネギ、生姜を散らし、水の代わりにだし汁を注ぎ込む。
準備している間、どこからか、けたたましく木をつつく音が。キツツキなんていたっけなぁと、辺りを見渡すと、コゲラがポポーの木に生み付けられたカマキリの卵をつついていた。いや、カマキリの卵って無敵じゃないんすね。
お釜をパイルダーオンして、薪をガンガンくべる。強火で一気に炊くと、あまり美味しくないが、灰が目的なので、ガンガン燃やした。
一気に炊きあげた割にはご飯はふっくら、圧力鍋で作ったっぽい牛丼風が完成。灰も手に入りホクホク。
息子はんの帰宅を待ち、一緒にジャガイモの植え付け。まず、大根を引っこ抜く。すると自動的に穴ができるので、そこへジャガイモを放り込む。
夜。明日の給食はドライカレーとプリンらしい。お弁当もそれに合わせてやろうと、ひたすら野菜を細かく刻み、同じく細かく刻んだお肉を焦げるくらいに炒める。
で、フライパンで適当に具材を合わせて、自称ドライカレー。そして、冬で産みが悪く貴重な卵で、焼きプリン。
2月22日(木)
サプマスで一仕事を終え、神戸から帰宅すると、息子はんが今日は公園で嫌なことがあったから、サイゼリアへ行きたいと。なんじゃそりゃ。意味が分からんけど、ママと行ってきなさいと。結局、私と行くことになったが、意外にアンチョビのピザが美味しかった。
2月23日(金)
今度は娘さんが来来軒へ行きたいと。えー、ママと行ってこいよと。しかし、一人っ子を味わいたいとのことだったので、しぶしぶ着いていったが、何を食べても美味しかった。
2月25日(日)
朝。小さい人の自転車の練習を兼ねて、土手でスプリント。
あたしもやる〜と、私は中2くらいまで普通の腕立て伏せすらできなかった「もやしっ子」だったが、奴らは何故かデクライン・ストレッチ・プッシュアップを楽々とこなす。
2月27日(火)
本日の3食(3色)弁当は・・・、焼き芋。美味しい上に腹持ちする。
毎週火曜日は加古川駅のコルネが40円引きで、お土産に買ったことがあったが食べたことがなかったので、自分の為に買ってみた。
2月28日(水)
件のスキットル(フラスク)のメンテが不便なので、代用で買った水筒をお供にスプリントトレーニング。兎に角、用意に時間をかけずにサッと出発し、サッサと帰って来るのが長続きのコツ。ついでに土手で鶏の散歩。ミミズや昆虫、雑草を漁る。
【Ex】
マスターの発想とバイタリティの秘密
・「VIVOの世界」の一端
・何故に認知力と脳機能維持に熱いのか?-前編
・何故に認知力と脳機能維持に熱いのか?-後編
【関連】
月末日記 2018年1月
月末日記 2017-12
月末日記 2017-11
月末日記 2017-10
月末日記 2017-09
月末日記 2017-08
月末日記 2017-07
月末日記 2017-06
月末日記 2017-05
月末日記 2017-04
月末日記 2017-03
月末日記 2017-02
月末日記 2017-01
月末日記 2016-12
月末日記 2016-11
月末日記 2016-10
月末日記 2016-09
月末日記 2016-08
月末日記 2016-07
月末日記 2016-06
月末日記 2016-05
月末日記 2016-04
月末日記 2016-03
月末日記 2016-02
月末日記 2016-01
月末日記-2015-12
月末日記-2015-11
月末日記-2015-10
月末日記-2015-09
月末日記-2015-08
月末日記-2015-07
月末日記-2015-06
月末日記-2015-05
月末日記-2015-04
月末日記-2015-03
月末日記-2015-02
月末日記-2015-01
月末日記-2014-12
月末日記-2014-11
月末日記-2014-10
月末日記-2014-09
月末日記-2014-08
月末日記-2014-07
月末日記-2014-06
月末日記-2014-05
月末日記-2014-04
月末日記-2014-03
月末日記-2014-02
月末日記-2014-01
月末日記-2013-12
月末日記-2013-11
月末日記-2013-10
月末日記-2013-09
月末日記-2013-08
月末日記-2013-07
月末日記-2013-06
月末日記-2013-05
月末日記-2013-04
月末日記-2013-03-後編
月末日記-2013-03-前編
月末日記-2013-2
月末日記-2013-01-後編
月末日記-2013-01-前編
月末日記-2012-12
月末日記-2012-11-後編
月末日記-2012-11-前編
月末日記-2012-10
月末日記-2012-09
月末日記-2012-08
月末日記-2012-07
月末日記-2012-06
月末日記-2012-05
月末日記-2012-04
月末日記-2012-03
月末日記-2012-02
月末日記-2012-01
月末日記-2011-12
月末日記-2011-11
月末日記-2011-10
月末日記-2011-09
月末日記-2011-08
月末日記-2011-07
月末日記-2011-06
月末日記-2011-05
月末日記-2011-04
月末日記-2011-03
月末日記-2011-02
月末日記-2011-01
月末日記-2010-12
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月

Ex:
3食(3色)弁当とは
2月3日(土)


小さい人の目的は六甲牧場のソフトクリーム。お店では食べず、訓練として敢えてサプマスまで持って帰らせる。慎重にソフトクリームを運ぶその姿は道行く人達を幸せにしたという。
2月5日(月)




ところがそれらのアラがパンパンに入ったものが同じ値段で売られていたのに気がついた。一応、天然と養殖と分けて表記してあるが、適当なのではないか?しかし、天然のアラは天然の切り身と同じ色、つまり、脂が少なく赤い身。養殖のアラは脂が良く乗った白い色をしていたので、天然の方を買って帰った。
ブリ大根はブリと大根をガガッと煮るのではなく、大根は大根で米のとぎ汁で煮て、ブリはブリでザッと茹でて臭みをとらないといけないことを知った(漫画で)。然る後、その二つを合わせ、甘辛く煮込むことで完成するのではなく、更に一晩置かれて、冷める際に大根に味が浸透するという(漫画で知った!)。ということで、今晩はお預け。

2月6日(火)


2月7日(水)


2月9日(金)


朝早く家を出たので、弁当がなく、コンビニへ行くと、ローストビーフサンドが。全然美味しくなかった。
2月12日(月)
今日はワイフがダンスで1日家にいない。怒らずに子供達と仲良く過ごせるだろうか?




2月13日(火)

2月14日(水)



2月15日(木)

1年数ヶ月前に卒業した親子スイミングが開催されていたので、ガラス越しに覗くや否や先生達がヤンヤヤンヤと手を振ってくれた。ちょっと感動。
2月16日(金)

2月21日(水)








2月22日(木)

2月23日(金)

2月25日(日)

あたしもやる〜と、私は中2くらいまで普通の腕立て伏せすらできなかった「もやしっ子」だったが、奴らは何故かデクライン・ストレッチ・プッシュアップを楽々とこなす。
2月27日(火)


2月28日(水)

【Ex】
マスターの発想とバイタリティの秘密
・「VIVOの世界」の一端
・何故に認知力と脳機能維持に熱いのか?-前編
・何故に認知力と脳機能維持に熱いのか?-後編
【関連】
月末日記 2018年1月
月末日記 2017-12
月末日記 2017-11
月末日記 2017-10
月末日記 2017-09
月末日記 2017-08
月末日記 2017-07
月末日記 2017-06
月末日記 2017-05
月末日記 2017-04
月末日記 2017-03
月末日記 2017-02
月末日記 2017-01
月末日記 2016-12
月末日記 2016-11
月末日記 2016-10
月末日記 2016-09
月末日記 2016-08
月末日記 2016-07
月末日記 2016-06
月末日記 2016-05
月末日記 2016-04
月末日記 2016-03
月末日記 2016-02
月末日記 2016-01
月末日記-2015-12
月末日記-2015-11
月末日記-2015-10
月末日記-2015-09
月末日記-2015-08
月末日記-2015-07
月末日記-2015-06
月末日記-2015-05
月末日記-2015-04
月末日記-2015-03
月末日記-2015-02
月末日記-2015-01
月末日記-2014-12
月末日記-2014-11
月末日記-2014-10
月末日記-2014-09
月末日記-2014-08
月末日記-2014-07
月末日記-2014-06
月末日記-2014-05
月末日記-2014-04
月末日記-2014-03
月末日記-2014-02
月末日記-2014-01
月末日記-2013-12
月末日記-2013-11
月末日記-2013-10
月末日記-2013-09
月末日記-2013-08
月末日記-2013-07
月末日記-2013-06
月末日記-2013-05
月末日記-2013-04
月末日記-2013-03-後編
月末日記-2013-03-前編
月末日記-2013-2
月末日記-2013-01-後編
月末日記-2013-01-前編
月末日記-2012-12
月末日記-2012-11-後編
月末日記-2012-11-前編
月末日記-2012-10
月末日記-2012-09
月末日記-2012-08
月末日記-2012-07
月末日記-2012-06
月末日記-2012-05
月末日記-2012-04
月末日記-2012-03
月末日記-2012-02
月末日記-2012-01
月末日記-2011-12
月末日記-2011-11
月末日記-2011-10
月末日記-2011-09
月末日記-2011-08
月末日記-2011-07
月末日記-2011-06
月末日記-2011-05
月末日記-2011-04
月末日記-2011-03
月末日記-2011-02
月末日記-2011-01
月末日記-2010-12
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月