レバーブロウで脱毛予防!?-1
Q:またもB級な質問で恐縮ですが、レバーブロウを摂取しだしてから、明らかに脱毛が減ったような気がします。カタログ成分的には全然関連性がないようですが、気のせいとは思えないのです。レバーブロウにそのような効果があるのでしょうか?
テストステロンを強力な男性化作用を持つと言われるジヒドロテストステロンへと転換させる5αリダクターゼと言う酵素が特異的に多い部位は前頭部、つまりおでこからの髪の生え際です。男性ホルモンにおける脱毛は何と言ってもおでこと言っても過言ではありません。

テストステロンを強力な男性化作用を持つと言われるジヒドロテストステロンへと転換させる5αリダクターゼと言う酵素が特異的に多い部位は前頭部、つまりおでこからの髪の生え際です。男性ホルモンにおける脱毛は何と言ってもおでこと言っても過言ではありません。
ちなみに、一見、ジヒドロテストステロン(※)とその感受性の個人的反応こそが悪玉に思えますが、ジヒドロテストステロン自体が発毛サイクルを乱すのではありません。ジヒドロテストステロンが毛乳頭でTGF-β2という増殖抑制因子でもあるサイトカインの生成を促し、TGF-β2が細胞死をもたらすカスパーゼの産生を昂進させることで、発毛サイクルが短くなっていくのです。
おでこの後退なし、つまり生え際戦線に異状がないのに、頭頂部よりやや後ろのつむじの辺りだけが局所的に薄くなってきた場合、遺伝による脱毛ではなく、何らかの身体からのシグナルと捉えた方が良いかも知れません。特に男性に比べて微々たるテストステロンしか持たないはずの女性は。
単なるミネラル不足やタンパク質不足の可能性もありますが、髪の毛は重金属などを蓄積し、抜け落ちることで、解毒の役割を担っていると言われています。遺伝的要因ではない壮年前の抜け毛は、良からぬ金属の摂り込み(※2)や肝機能の低下、あるいはその両方に起因している可能性も考えられるでしょう。
肌や毛、汗腺は、肝臓や腎臓のバックアップ的なサブシステムを担っているかも知れないのです。
※ 頭皮の脱毛防止の為にジヒドロテストステロン生成を抑制すると問題が起こる可能性がある為、局所的に頭皮のみピンポイントでジヒドロテストステロン転換やTGF-β2、カスパーゼを抑制できるのが「理想」
※2 長期間続く下痢の原因として、マクロファージの暴走が第一候補に挙がるが、その話と繋がっている。
#141へ続く
【関連】
レバーブロウで脱毛予防!?-イントロダクション
レバーブロウで脱毛予防!?-1
レバーブロウで脱毛予防!?-2
サプリマスターが解決 #136「肝機能と代謝維持」
サプリマスターが解決-まとめ
サプリマスターが解決-まとめ Part.2
おでこの後退なし、つまり生え際戦線に異状がないのに、頭頂部よりやや後ろのつむじの辺りだけが局所的に薄くなってきた場合、遺伝による脱毛ではなく、何らかの身体からのシグナルと捉えた方が良いかも知れません。特に男性に比べて微々たるテストステロンしか持たないはずの女性は。
単なるミネラル不足やタンパク質不足の可能性もありますが、髪の毛は重金属などを蓄積し、抜け落ちることで、解毒の役割を担っていると言われています。遺伝的要因ではない壮年前の抜け毛は、良からぬ金属の摂り込み(※2)や肝機能の低下、あるいはその両方に起因している可能性も考えられるでしょう。
肌や毛、汗腺は、肝臓や腎臓のバックアップ的なサブシステムを担っているかも知れないのです。
※ 頭皮の脱毛防止の為にジヒドロテストステロン生成を抑制すると問題が起こる可能性がある為、局所的に頭皮のみピンポイントでジヒドロテストステロン転換やTGF-β2、カスパーゼを抑制できるのが「理想」
※2 長期間続く下痢の原因として、マクロファージの暴走が第一候補に挙がるが、その話と繋がっている。
#141へ続く
【関連】
レバーブロウで脱毛予防!?-イントロダクション
レバーブロウで脱毛予防!?-1
レバーブロウで脱毛予防!?-2
サプリマスターが解決 #136「肝機能と代謝維持」
サプリマスターが解決-まとめ
サプリマスターが解決-まとめ Part.2