(月替わりパスワード入力による閲覧対応)

毎月、オマケで付いてくる要らない人には無用の長物の「居残り授業オフライン」が1年遅れでオンライン化!

読みたい人だけ納品書記載のパスワードを入力してお読み下さい。

居残り補習授業オフライン#40
サプリ小話-特別編「メールアレコレ編12」


サプリ塾はサプマスユーザー以外の人の閲覧もあるので、このオフライン話ではできるだけサプマスユーザーのみにお伝えしたいことでありながら、それでいてライトな内容を書いていきたいと思っていますが、今回は手抜きのメール編。

それなりに意義があるからです。

サプリ塾人気コーナーであるサプリマスターが解決シリーズは、お客様であるサプマスユーザーから質問をフィードバックさせたものなのですが、その問答の再利用率が非常に低いのが以前からの問題でした。

再利用して、共有化しないと勿体ないのですが、上手く公開するアイデアがなかったのです。

で、このオマケのプリントであれば、簡単にユーザーのみにリ・フィードバックできるなと思いついた次第です。



取扱い内容:
Q1:クレアチンは毎日とるのが良いようですが、どんなものが良いでしょうか?
Q2:「トレーニング直後のプロテインに関して」

古典栄養学上では、プロテインからのタンパク質20gと肉からの20gの違いはありません。また、原料供給メーカーは、ラットを引き合いに出したプロテインの正味利用率を強調します。ですが、東大の石井教授が知り合いの医師に聞いた話によると、一見、点滴によるダイレクトな栄養供給は合理的に見えるが、咀嚼を伴う食事からの栄養補給に遠く及ばないそうです。咀嚼によってどれほど正味利用率が異なってくるかのデータはありませんが、プロテイン摂取をやめるか減らす代わりに、食事からのタンパク質摂取を心がけると驚くほどの成果を得たと言う声を多くの実践者から聞きます。
(中略)

胃から十二指腸へ食べ物を通す幽門は、内容物が大きいと開きません。閉じている間に、内容物が胃酸にさらされるはずですが、液体の場合、幽門が直ぐに開くので、必然的に胃酸の洗礼が短くなります。タンパク質であるプロテインは、胃酸での充分な処理が必要ですが、プロテインシェイクやドリンクは液体であるが為に個々の性質によっては、胃での滞留時間は短くなってしまう可能性・・・
(以下、納品書記載の月替わりパスワード入力にて続きをお読み頂けます)



【関連】
居残り補習授業オフライン #1
居残り補習授業オフライン #2
居残り補習授業オフライン #3
居残り補習授業オフライン #4
居残り補習授業オフライン #5
居残り補習授業オフライン #6
居残り補習授業オフライン #7
居残り補習授業オフライン #8
居残り補習授業オフライン #9
居残り補習授業オフライン #10
居残り補習授業オフライン #11
居残り補習授業オフライン #12
居残り補習授業オフライン #13
居残り補習授業オフライン #14
居残り補習授業オフライン #15
居残り補習授業オフライン #16
居残り補習授業オフライン #17
居残り補習授業オフライン #18
居残り補習授業オフライン #19
居残り補習授業オフライン #20
居残り補習授業オフライン #21
居残り補習授業オフライン #22
居残り補習授業オフライン #23
居残り補習授業オフライン #24
居残り補習授業オフライン #25
居残り補習授業オフライン #26
居残り補習授業オフライン #27
居残り補習授業オフライン #28
居残り補習授業オフライン #29
居残り補習授業オフライン #30
居残り補習授業オフライン #31
居残り補習授業オフライン #32
居残り補習授業オフライン #33
居残り補習授業オフライン #34
居残り補習授業オフライン #35
居残り補習授業オフライン #36
居残り補習授業オフライン #37
居残り補習授業オフライン #38
居残り補習授業オフライン #39

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。