看板に偽りありの傑作選。今回は、特にその色が強い場外編。

「文章を丁寧に書く」編です。

文章を丁寧にって、何じゃそりゃ!?

スポーツサプリメントショップのブログであれば、フィットネスに関する話をひたすら書き続けるのが正道でしょう。

しかし、それでは

登録件数8万件中、常時30位以内に入る

登録件数1万6千件中、常時5位以内に入る

ようなブログにはなれません。



日本人の0.01%にも満たない極々一部の人向けの高級スポーツサプリメントを扱うブログが、手堅いまとめサイトやデータベースサイトにGoogle検索やランキングで負けないようにするには、一般ウケする話ばかり書いていれば良いと言うものではないのです。

一つのコツとして、時に取扱いジャンルと異なる話を適度に入れるのが良いと思われますが、「直接的にフィットネスやサプリと関係のない話」や「全ての人の役に立つ話」、「万人受けする話」ではない場合、ちょっとしたケアが必要になります。



せっかくサプリに関係ない話や役に立たない話を読んでもらっているのだから、読んだ後に時間を損したと思わせないような工夫が必要です。

テクニックの紹介やオチのない話を最後までこらえて読んでもらう方法のひとつが「文章を丁寧に書く」と言うことです。具体的にどこがどう丁寧なのかは、お暇なときに読んでお確かめ下さい。

で、何でこんな話をしたのかというと、サプリ塾塾生の中にはブログやFacebookなどで自分の考えを公開している方も多いだろうという想像もあったからです。その際は何かしらの参考になれば幸いです。



スポーツクラブでのマナー 
真剣編-1「一声かけて鍵かけて
こうこう、こう言う事がありまして〜・・・という話を文章で説明すると長ったらしくなって残念な結果になりがちの所を何とか手短に雰囲気やシチュエーションを表現。


マスターのVIVOモニター-#3
マスターのVIVOモニター-#4
マスターのVIVOモニター-#5

難しいVIVOの全体像を直感的、イメージ的、かつ正確に伝えられていると思う。



GW明けからの食生活を見直すために、冷蔵庫の整理整頓をしましょう!というオチまでの長い道のり
それぞれ単品ではネタとしてのパンチが足らないと言う理由でボツになった「バイリンガル」と「唐揚げにレモン」、そして「関西人とソース」という小ネタを上手にミックスすることで、晴れて公開に漕ぎ着けた。



湯治生活 ギックリ腰編 プロローグ & #1
風呂テクニックを事細かに書くとどうしても野暮ったくなるのだが、軽み重視でサラリと読めるように工夫。正に水面に隠れた水鳥の脚の如き地味な努力。



自慢話的「野外の事故予防」 
自慢話的「野外の事故予防」 #1
自慢話的「野外の事故予防」 #2
自慢話的「野外の事故予防」 #3
実は、マッキーや森高のあーした、こーした、どーしたという詩的ではない作文のような歌詞が嫌いなので、経験談はなるべく野暮ったくならないように努力している。



エイジャの赤石的種目を探せ! #3
エイジャの赤石的種目を探せ! #4
単にクソしんどいクリーンも良いですよと言うありがちな話なので、なるべくスッと読めるように。



サプリマスターのファスティング体験 2012-序
これまでの努力系とは一転、面白くも何ともない話を勢いのみで何とか読めるようにと。



月末日記2012 〜1日1イベント〜
と言う事で、関係ない人には興味も何も湧かない話に関しては、なるべく丁寧に書いているつもりであるが、その最たるはこの私的ログ連載に現れている。

傑作選-後編へ続く



【関連】
GWネタ2012-1
GWネタ2012-2
GWネタ2012-3
GWネタ2012-4

GWの読物 2011-1
GWの読物 2011-2
GWの読物 2011-3
GWの読物 2011-4

GWに読破! 2010 Part.1
GWに読破! 2010 Part.2
GWに読破! 2010 Part.3
GWに読破! 2010 Part.4
GWに読破! 2010 Part.5

【関連2】
傑作選2012-前編
傑作選2012-中編
傑作選2012-後編
傑作選2011-前編
傑作選2011-後編
あとがき2011
傑作選2010-前編
傑作選2010-後編
あとがき2010
傑作選2,009-前編
傑作選2,009-後編
あとがき2009
傑作選2008-前編
傑作選2008-中編
傑作選2008-後編
あとがき2008
傑作選2007-前編
傑作選2007-後編