おで、いいこと思いついたんだ。

今、桃をあかつき→川中島白桃→黄金桃って、リレーさせてんだけど、これを

ひめこなつ:5月下旬より収穫
ちよひめ:6月上旬
あかつき:7月
川中島:8月
黄金桃:8月下旬
あきぞら:9月
西王母:10月
大寿蜜桃:11月

って、メンツにすれば、1年の内半分以上、桃食えるんじゃね?

今年度は、予算的にもキャパシティ的にも厳しいので、果樹苗は買ったとしても数本程度に留めようと思っていたのだが、

・あきぞら:桃
・ひめこなつ:桃
・ニコニコット:杏
・瀬戸ジャイアンツ:ブドウ
・ふじ:リンゴ
・なつめ

・ピオーネ:ブドウ
・シナスイート:りんご
・大寿蜜桃:桃
・西王母:桃
・ちよひめ:桃

結果的に新たに10本がメンバーに加わった。

穴を掘った。土を混ぜに混ぜた。ギックリ腰が慢性化した!




3月×日
0300皆さんもそうだと思うが、ペッツと言えば、レモンとオレンジ!詰め替え用のイチゴとコーラはいらないので、子供に与える。先日、トーマス付きのラズベリー味を見つけたので、トーマスの入れ物は子供に与えてコーラ味を詰め、ラズベリーは俺の物。



3月2日(土)
鹿児島の友人が出張帰りに泊まりに来てくれた。彼は水泳部部長の人気者なので、皆に知らせたいところであったが、ヒーローなのに煩わしいのを好まないため、ごく近しい友人を呼ぶに留めた。

で、かなり寒かったが、外で焼肉をした。



3月3日(日)
303友人を駅まで送ったついでに実家まで母を迎えに行った。今日は美味しいひな祭りってことで、長崎は香焼の幸寿司の鯖寿司を注文してもらっていたのだ。この寿司は、初めて食べた時の感動が忘れられないくらい美味しいうえ、たいへんボリュームがある。

303b食事会の後、雨が降る前に昨日の灰の片付け&果樹に蒔く。タイルを貼っているので、お掃除簡単。写真では隠れて見えないが、左右のコンロとセットでシンメトリックにタイルを貼っている為、片方だけみるとアンバランスに見える。



3月4日(月)
「絶滅の解剖学(byフォーサイス)」

0304ここ数週、巣箱のミツバチの活動が見られないので、開けてみるともぬけの殻。貯蜜が尽きての餓死の可能性が高い為、春まで放って置いても良いのだが、試しに持ち上げると冗談ではないくらいに重たかった。つまり、中に大量の蜜が存在しているのだろう。原因を調べるため、巣箱を解体して検視(検死)せねばならない。検証することで、死因の特定や対策考案ができるやも知れないからだ。

1、これまで見たことのないほどに蜜が貯め込まれていた
2、成虫の死骸がほとんど見当たらない
3、幼虫やさなぎが全くいない

この3点から、病原菌や天敵、セイヨウミツバチの襲来、餓死などではなく、凍死による大量死が起こったものと思われる。1万匹前後いたはずの蜂の死骸は、サナギからかえった働き蜂がせっせと巣外に掃き出したのだろう。幼虫の世話は続けど、新規の生産が止まっているので、最後の数匹になるまで、死骸の運び出しが続いたはずだ。

寒さ対策の甘さによって、このグループ直系のDNAリバーを枯らせてしまって、申し訳ない気持ちで一杯になったが、ともあれ、彼らは1年分はあろうかという巣蜜を遺してくれた。



3月5日(火)
0305先月末、システム小屋の屋根の張り出しが少ない(写真上)と友人に指摘された後、何度目かの改修を続けていた。

膨らむ経費と遡り作業に辟易しながら、張り出しを延長させることができた。

0305a屋根のフレームを前後にだけでなく、左右にも拡張したため、真ん中に大きな隙間ができてしまった。

その為の改修処理を今更行う気力もなかったので、後ハメ式のフレームを継ぎ足せるように工作した(雨樋受け付き)。



3月6日(水)
03063日の時の肉がホンの少し残っていたので、肉を買い足して、焼肉をした。
最近のお気に入りは、100均で買ったプラスティック製の野外用ワイングラス。



3月×日
電車乗って、子供とガンダムUCep6を観に行った。音響が悪かったので、エモーション半減。フレッシュネスバーガー食べて、B-SHOP行って、大丸B1のポールでサンド買って帰った。

毎度ながら、ポールのサンドが半端なく旨かった。



3月10日(日)
1時間目:西王母P富士野生桃の植付け
2時間目:ブラッドオレンジの移植
3時間目:選定枝の処理



3月11日(月)
0311b屋根を仮乗せして、じょうろで何度も水の流れを検証した結果、どうも雨樋をつけなければいけない模様。しかし、小屋の下は切り立った崖のようになっていて、転落即大けがなので、何としてでも屋根に登っての複雑な作業は避けたい。

0311そこで、雨樋を受ける金具を小屋に打ち付けるのではなく、金具を予め打ち付けたフレームを作り屋根のフレームに上からカポッと被せられるようにした。

この手法の欠点は強度になるが、たこ糸などを利用した金具取り付け位置の調節による雨樋の傾斜付けが行い易かった。



3月12日(火)
0312雨樋の作成。5m近くになるので、継ぎ足して接着。落ち葉が詰まっても屋根に登ってメンテしたくない。ところが既に予算を大幅にオーバーしていたので、本格的な落ち葉除けの導入は難しく、また、それは雨樋を通してから屋根に登って取り付けしないといけないので、御免被る。

0313しかし、探せば、簡易的な物が売られており、しかも、こちらなら雨樋に先ハメ加工できる為、即採用。

雨樋を無事固定できたので、いよいよ、屋根張り。オンデュロンを電動ブレードでカット×カット。



3月13日(水)〜
0313屋根張りにて、一応の完成を見るも、折角作ったのだから、長く使えた方が良い。防腐材木を使用しているので始めは全く塗る気はなかったのだが、白っぽいキシラデコールで防腐処理。

0313無骨な防腐カラーも嫌いではなかったのだが、緑の屋根と相まって「カワイイ」。

ただ、油性塗料は、使いづらい。



3月▲日
「撤退臭×2」

丈夫で実用的な野良野良ファッションに最適なRRLを求め、三田の某アウトレットへ。知らぬ間に増床しており、ホットドッグ屋ができていたのでUC野郎は軽食。あまりに旨かったのでデリフランスのお店であることに気がつき、ついつい二回目をオーダー。。「折角、美味しいのに導線がこれでは残念ですね」と店員さんに話しながら、次来た時はもうないかもと思い、味わって食べた。

三井からは撤退してしまったので、難波まで行かねばならなかった手長星人御用達のティンバーのアウトレットができていた。どうも直営ではないようで、時代錯誤のやる気のなさに驚いた。



3月16日(土)
0316さて、小屋関連がひとまず落ち着き、納期に間に合ったので、今日は余暇&余興工作。分蜂の時期が近いので、分蜂群を捕獲するトラップを作ってみた。



3月18日(月)
0318明日から稼働予定のシステムのために、菜園の余剰野菜を引っこ抜いて、天日で干す準備を施した。

ついでに、カナヘビとツチイナゴを捕まえて虫かごに確保した。



無駄に長くなったのと腰が持たなくなってきたので、後編へ続く



【関連】
月末日記-2013-03-後編
月末日記-2013-03-前編
月末日記-2013-2
月末日記-2013-01-後編
月末日記-2013-01-前編
月末日記-2012-12
月末日記-2012-11-後編
月末日記-2012-11-前編
月末日記-2012-10
月末日記-2012-09
月末日記-2012-08
月末日記-2012-07
月末日記-2012-06
月末日記-2012-05
月末日記-2012-04
月末日記-2012-03
月末日記-2012-02
月末日記-2012-01
月末日記-2011-12
月末日記-2011-11
月末日記-2011-10
月末日記-2011-09
月末日記-2011-08
月末日記-2011-07
月末日記-2011-06
月末日記-2011-05
月末日記-2011-04
月末日記-2011-03
月末日記-2011-02
月末日記-2011-01
月末日記-2010-12
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月