一月も早、半ばにさしかかるが、空気を読まずに月末日記を投下する。
12月1日(土)
世のルールから少し遅れて子供達の七五三へ。
ただ単に神社へ詣りに行くだけのつもりであったが、祈祷してもらうと付いて来る千歳飴がどうしても食べたくなったので、祈祷してもらった。大人になっても千歳飴の旨さは別格&格別。
帰宅後、家族みんなで落花生の殻割り。
一人で行うと、指が痛くなるだけでなく、寂しさで胸まで痛くなるが、みんなでやれば早く終わるので、倍率ドン。
12月2日(日)
朝早くワイフを駅まで送ると、2歳児が新幹線見学に行きたいというので、姫路駅へ。
姫路駅の通過速度は世界一と知った上で臨んだが、その迫力に感嘆。140円で最高のエンターテインメントが味わえる。数本見終わって、どうやって説得して帰路につこうか思案していたら、「さぁ、おうち、かえろかー」と息子ハン。
第二部は、動物園。
こ、これは何の固まりぞ!?と思ったら、Mr.ビーンだった。
12月4日(火)
これはフェイジョアのアポロ。
マンモスという品種くらいデカイので、受粉した品種の形質が強く出るのだろうか。
そう言えば、味も果肉も大雑把で、正にマンモスの特徴。
12月6日(木)
スープのストックはあるのだが、鶏ガラと皮を衝動買いして、ラーメンを作った。
隣の鍋ではラーメンの具である卵を茹でる。
それほどコダワリがなければ1時間くらいで完成する。
12月9日(日)
いや〜。今日もね〜。新幹線を見に行っちゃった。
駅の清掃の人などから「親子でテツですか?」なんて言われちゃうが、全然違うのに全て「はい、そうです!」と答えている。
12月12日(水)
連日の霜で、生長しきる前にじゃがいもが萎びてしまった。これ以上待っても、ジャガイモの肥大は望めないので、子供の帰宅を待って収穫した。
予想に反して大きく育っていて、得してないのに得した気分。
12月△日
モンテッソーリ教育の保育園へ見学。単純に子供の自主性や自発性を伸ばしたいと思っていただけだが、話を聞くと関西ではほとんど知られていないこの方式の普及率が最も高い地域が富山県だと言う。へーへーへー。
12月16日(日)
いや〜、今日もね〜、新幹線行っちゃった。
【3週連続新幹線、終わり】
12月18日(火)〜12月22日(土)
5日間+半日の断食。
12月18日(火)
子供が今度、少年団でボーリングへ行くのだが、経験がないので予習のために連れて行った。ふっ、ボーリングは10年振りくらいだが、これでも毎週「ストライクガール」を観ているんだぜ?結果、100行かなかった。
ボーリング場が賑わっていたのと、禁煙ではなかったことによって、タイムスリップしたかと錯覚するほど驚嘆した。
12月23日(日)
今日はワイフが参加するスタジオKの発表会。
場所が尼崎のピッコロシアターなので、サンドイッチを20個ほど作り、早めに家を出て大阪まで足を伸ばした。行きの新快速で、SPEEDの懐メロを大音量で音漏れさせている奴がいたので、「Get off!」してやろうと見渡すと、目付きと靴が完全にアウトな奴が犯人(上着とズボンは普通なんよね)。今にも無差別ゴーゴーヘブンをやらかしそうな覚悟の決まった目付きだったので、教育的指導どころか読書にすら集中できなかった。
ポケモン効果でバラエティ豊かな人々が集う大丸などを見学し、一路、塚口へ。
この1年ほどワイフの身体作りに協力してきたので、発表会が始まりワイフの踊りを見ると、うっうっと込み上げてきたが隣が友人だったので、何とか身を震わせるだけでこらえた。
帰りは友人の車で送ってもらった。ファスティング明けの食事はカツカレーと決めていたのだが、途中で寄った和食屋には子供カレーしかなく、カツカレーはおろか普通のカレーがなかったので、カレーうどんにした。しかし、ここはお子様カレーとトンカツを別個に注文してでもカツカレーを再現すべきだった。
(観に来てくれた友人知人の子供達にと作ったサンドであったが、道中で我が子がほとんど食べてしまった)
12月24日(月)
クリスマスイブ。去年は特に何もしてあげなかったので、今年は子供と一緒にホワイトシチューをこさえてみた。
ベシャメルソースを子供に任せたために、思った通りの味にならなかったが、手作りケーキが意外にも旨かった(失礼)。
12月25日(火)
今日はクリスマスであるが、誕生日を含め、子供にプレゼントを買ってあげたことがない。
その代わりといっては何だが、剪定枝処理装置(世間ではBBQ台と呼ぶ)で、飯炊きをさせた。
一昨年の剪定枝で炊く飯の水面下(火床)では、熱エネルギーを無駄にしない為、サツマイモが並べられている。
お焦げが香ばしい混ぜご飯と、トロトロ焼き芋が完成した。
12月×日
虫歯はないのだが、子供達の歯並びを見せに某歯医者さんへ。
久しぶりに訪れるそこは、アメニティ抜群だったはずが、少し疲れたような氣が漂っていた。足元を見ると、ホコリがチラホラ。ついでに、しゃがんでカウンセリングを行っている助士さんの足元を見やるとパンチーがチラチラ。しかし、先生!医療系のストッキングの色は白でないといけないので、今日は99点だぜ(←高得点ヤン!)。
12月27日(木)
剪定で発生した枝が毎年貯まっていくので、それらを優秀な肥料である「草木灰」へとじゃんじゃん転換するべく、今日も飯を炊いた。
が、その余りの旨さに目的の半分が副産物である焼き芋になってきている。
12月28日(金)
三宮SOLで購入した学校用学習椅子をスケールアップした椅子のアジャスターが半年経たずして4個中2個も壊れてしまった。
複製できぬ物かと思い、100均の紙粘土ならぬ石粘土に残存のアジャスターを押し当てて型を作った(待て次号)。
12月29日(土)
いつもお世話になっている義母を招いて焼肉をした。実家はオネバを逃がさない蒸気レス炊飯器を使用しており、お米の味がわかる義母にお釜飯の味を鑑定して欲しいというのもあった(つまるところ自分の目的が第一)。
炭火の熱も剪定枝による薪の熱も無駄にはできないので、毎度毎度、焼き芋へと伝達される。
直火ではないのは同じであるが、何故か石焼き芋よりも柔らかく、栗きんとんのようにドロドロ甘甘に仕上がる。
12月30日(日)
今日から年末年始休み。
恒例となったワタリガニの買い付けへ出発。型にはまったお歳暮が嫌なので、特大のワタリガニをお歳暮やお中元としている。
年の締めくくりに靴類のメンテナンスをしたかったが、時間が勿体ないので車の中で靴を磨いた。
何はともあれ、まず先にカニを確保。「この店で一番大きい奴から順に×匹下さい」とやる。年末年始はディスカウントしてくれないのに少し負けてもらった上、殻付き牡蠣2kgと剥き身を1パック付けてもらえた。牡蠣を沢山もらったにもかかわらず、お昼も定食に加えて殻付き牡蠣を2人前を食べた。牡蠣が良い理由。
夜。今年一年頑張ったご褒美に、ワタリガニのメスを頂く。夏はオス、冬はメスが旨い。生タラバも捨てがたいが、データがないので。
12月31日(月)
本日はその年を締めくくる重要なイベント、毎年恒例寒中町内一周マラソン大会。天気予報では晴天だったので、家族全員が参加したが、雪が降ってきて中々の荒行となった。意外にも2歳児が走りに走って、皆を驚かせた。途中、様々な野鳥を見かけたが、メジロだけはシャッターに収めることが出来なかった。
で、今年は蕎麦を打つとそば粉を買って置いたのだが、時間がなかったので年越し蕎麦代わりにインドネシアの焼きそば「ミゴーレン」を食べた。
UMAのような名前の焼きそば・・・辛い物が苦手なので身構えたが、辛くなかった。
ついでに富山焼きそばのインスタントも食べた。
そして、今年の年末年始休みは何を見ようかと色々思案した挙句、
・アフリカの夜(DVD未発売)
・歌姫(グッと来たぜよ〜←一番好きなドラマ)
・神はサイコロを振らない
を下して、「スイカ」のDVDを家族と観ることにした。
故に、MS-06E-3「ザクフリッパー」近代化改修型の製作に着手できず仕舞い。
【関連】
月末日記-2012-11-後編
月末日記-2012-11-前編
月末日記-2012-10
月末日記-2012-09
月末日記-2012-08
月末日記-2012-07
月末日記-2012-06
月末日記-2012-05
月末日記-2012-04
月末日記-2012-03
月末日記-2012-02
月末日記-2012-01
月末日記-2011-12
月末日記-2011-11
月末日記-2011-10
月末日記-2011-09
月末日記-2011-08
月末日記-2011-07
月末日記-2011-06
月末日記-2011-05
月末日記-2011-04
月末日記-2011-03
月末日記-2011-02
月末日記-2011-01
月末日記-2010-12
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月
世のルールから少し遅れて子供達の七五三へ。
ただ単に神社へ詣りに行くだけのつもりであったが、祈祷してもらうと付いて来る千歳飴がどうしても食べたくなったので、祈祷してもらった。大人になっても千歳飴の旨さは別格&格別。

一人で行うと、指が痛くなるだけでなく、寂しさで胸まで痛くなるが、みんなでやれば早く終わるので、倍率ドン。
12月2日(日)
朝早くワイフを駅まで送ると、2歳児が新幹線見学に行きたいというので、姫路駅へ。
姫路駅の通過速度は世界一と知った上で臨んだが、その迫力に感嘆。140円で最高のエンターテインメントが味わえる。数本見終わって、どうやって説得して帰路につこうか思案していたら、「さぁ、おうち、かえろかー」と息子ハン。

こ、これは何の固まりぞ!?と思ったら、Mr.ビーンだった。
12月4日(火)

マンモスという品種くらいデカイので、受粉した品種の形質が強く出るのだろうか。
そう言えば、味も果肉も大雑把で、正にマンモスの特徴。
12月6日(木)

隣の鍋ではラーメンの具である卵を茹でる。
それほどコダワリがなければ1時間くらいで完成する。
12月9日(日)
いや〜。今日もね〜。新幹線を見に行っちゃった。
駅の清掃の人などから「親子でテツですか?」なんて言われちゃうが、全然違うのに全て「はい、そうです!」と答えている。
12月12日(水)

予想に反して大きく育っていて、得してないのに得した気分。
12月△日
モンテッソーリ教育の保育園へ見学。単純に子供の自主性や自発性を伸ばしたいと思っていただけだが、話を聞くと関西ではほとんど知られていないこの方式の普及率が最も高い地域が富山県だと言う。へーへーへー。
12月16日(日)
いや〜、今日もね〜、新幹線行っちゃった。
【3週連続新幹線、終わり】
12月18日(火)〜12月22日(土)
5日間+半日の断食。
12月18日(火)
子供が今度、少年団でボーリングへ行くのだが、経験がないので予習のために連れて行った。ふっ、ボーリングは10年振りくらいだが、これでも毎週「ストライクガール」を観ているんだぜ?結果、100行かなかった。
ボーリング場が賑わっていたのと、禁煙ではなかったことによって、タイムスリップしたかと錯覚するほど驚嘆した。
12月23日(日)
今日はワイフが参加するスタジオKの発表会。
場所が尼崎のピッコロシアターなので、サンドイッチを20個ほど作り、早めに家を出て大阪まで足を伸ばした。行きの新快速で、SPEEDの懐メロを大音量で音漏れさせている奴がいたので、「Get off!」してやろうと見渡すと、目付きと靴が完全にアウトな奴が犯人(上着とズボンは普通なんよね)。今にも無差別ゴーゴーヘブンをやらかしそうな覚悟の決まった目付きだったので、教育的指導どころか読書にすら集中できなかった。
ポケモン効果でバラエティ豊かな人々が集う大丸などを見学し、一路、塚口へ。
この1年ほどワイフの身体作りに協力してきたので、発表会が始まりワイフの踊りを見ると、うっうっと込み上げてきたが隣が友人だったので、何とか身を震わせるだけでこらえた。
帰りは友人の車で送ってもらった。ファスティング明けの食事はカツカレーと決めていたのだが、途中で寄った和食屋には子供カレーしかなく、カツカレーはおろか普通のカレーがなかったので、カレーうどんにした。しかし、ここはお子様カレーとトンカツを別個に注文してでもカツカレーを再現すべきだった。
(観に来てくれた友人知人の子供達にと作ったサンドであったが、道中で我が子がほとんど食べてしまった)
12月24日(月)

ベシャメルソースを子供に任せたために、思った通りの味にならなかったが、手作りケーキが意外にも旨かった(失礼)。
12月25日(火)

その代わりといっては何だが、剪定枝処理装置(世間ではBBQ台と呼ぶ)で、飯炊きをさせた。

お焦げが香ばしい混ぜご飯と、トロトロ焼き芋が完成した。
12月×日
虫歯はないのだが、子供達の歯並びを見せに某歯医者さんへ。
久しぶりに訪れるそこは、アメニティ抜群だったはずが、少し疲れたような氣が漂っていた。足元を見ると、ホコリがチラホラ。ついでに、しゃがんでカウンセリングを行っている助士さんの足元を見やるとパンチーがチラチラ。しかし、先生!医療系のストッキングの色は白でないといけないので、今日は99点だぜ(←高得点ヤン!)。
12月27日(木)

が、その余りの旨さに目的の半分が副産物である焼き芋になってきている。
12月28日(金)


12月29日(土)


直火ではないのは同じであるが、何故か石焼き芋よりも柔らかく、栗きんとんのようにドロドロ甘甘に仕上がる。
12月30日(日)

恒例となったワタリガニの買い付けへ出発。型にはまったお歳暮が嫌なので、特大のワタリガニをお歳暮やお中元としている。
年の締めくくりに靴類のメンテナンスをしたかったが、時間が勿体ないので車の中で靴を磨いた。


12月31日(月)


UMAのような名前の焼きそば・・・辛い物が苦手なので身構えたが、辛くなかった。

そして、今年の年末年始休みは何を見ようかと色々思案した挙句、
・アフリカの夜(DVD未発売)
・歌姫(グッと来たぜよ〜←一番好きなドラマ)
・神はサイコロを振らない
を下して、「スイカ」のDVDを家族と観ることにした。
故に、MS-06E-3「ザクフリッパー」近代化改修型の製作に着手できず仕舞い。
【関連】
月末日記-2012-11-後編
月末日記-2012-11-前編
月末日記-2012-10
月末日記-2012-09
月末日記-2012-08
月末日記-2012-07
月末日記-2012-06
月末日記-2012-05
月末日記-2012-04
月末日記-2012-03
月末日記-2012-02
月末日記-2012-01
月末日記-2011-12
月末日記-2011-11
月末日記-2011-10
月末日記-2011-09
月末日記-2011-08
月末日記-2011-07
月末日記-2011-06
月末日記-2011-05
月末日記-2011-04
月末日記-2011-03
月末日記-2011-02
月末日記-2011-01
月末日記-2010-12
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月