Q:
以前はプロテインを一度に沢山の飲めば飲むほど良いと信じて、実際にもそうしていましたが、クリア総括編のイントロなどで紹介されている研究結果

・プロテインを1回に大量に摂取するよりも、1回当り20g程度にセーブする方が血中アミノ酸レベルが高まる

・プロテインと共に消化酵素を摂取した方が、より血中アミノ酸レベルが高まる

を参考に消化効率を考えた摂取方法に変えたところ、すこぶる調子が良いです。

何故かわかりませんが、以前はあった吹き出物のような物が出なくなり、肌の調子も良いようです。これらから考えると、1回当りのプロテイン摂取量は20g程度で、そこに消化酵素などを加えるのがベストということでしょうか?


基本的には、目標タンパク質摂取量をなるべく小分けにしつつ、消化酵素の利用や消化テクニックの活用によって、その正味摂り込み量を向上させるのがよいでしょうというのが、前回と前々回の内容でした。

これはあらゆる条件に当てはまることですが、特に一般的平均的な体質体格においてはセオリー中のセオリーで、胃腸が弱い人にとっては絶対条件とも言えるでしょう。

ですが、どうでしょう。

体重が100キロ以上、あるいは100キロを目指す80〜90キロの人において、1日の目標タンパク質摂取量が200gを超える場合はどうなるか想像してみて下さい。



200gのタンパク質を20gずつに分けて摂取した場合、摂取回数は10回にのぼります。

当然ながら、普通の仕事をしている場合、現実的な数字ではありません。

そして、もちろん体重100kg以上の筋肉質な体格の持ち主は、そのような食事方法を選択したことはないはずです。

後編-2へ続く



【関連】
プロテイン摂取量2012-前編
プロテイン摂取量2012-中編
プロテイン摂取量2012-後編-1
プロテイン摂取量2012-後編-2
サプリマスターが解決!-まとめ