今年もらえるであろうチョコレートは、子供が作る市販品を溶かして型に流した児戯に等しいものだけだろう。贅沢を言ってはいけないが、少し凝った物もたまには食べたいものだ。

今年は今までやらなかったことをやってみようと言うのが目標なのに、早くもインテックス大阪でのお祭りへ行きそびれてしまった。

軌道修正をすべく、チョコ作りに挑戦してみた。



「コーティッドガナッシュ&ブラックベリーボンボン」

P1050663...0
良さ気な材料を揃える。

成城石井で買った輸入物のチョコ。

ネットで買った岡山・蒜山のジャージ生クリーム。

そして、100均で買ったシリコンの型。

コンセプトは、「ベクレっていない安全チョコ(※)」。

※ 今に始まったことではないが、特に現在は検査フリーなので輸入チョコの方が逆にヤバイ可能性もある

1...1
コーティング用のチョコを湯煎で溶かす。

24個に対し150g程度のチョコが必要。

今回はホワイトチョコレートを使用してみた。



2...2
ガナッシュを包むチョココートを仕込む。

1で溶かしたチョコをティースプーン1杯程度、シリコンの型に流し込む。

型を転がしつつ、箸や小さいへら等を使って、型のサイドにも満遍なくチョコを行き渡らせる。

玄関(?)や冷蔵庫などで、チョコが固まるまで冷やす。



3...3
生クリームを沸騰させてから、メインのチョコを溶かし込んで、ガナッシュを作る。

24個に対し、チョコ100g、生クリーム50g、ラム酒大さじ2杯程度。

ガナッシュが熱いと折角固まったチョココーティングが溶けてしまうので、ある程度冷えてから、2の型に流し込んで9割方埋め、再度、冷蔵庫などで冷やす。

ちなみにマスターは24個中、半分をガナッシュ、もう半分には自家製ブラックベリーソースを流し込んでみた。



4...4
1の余りを再び湯煎し、そのチョコで3の残りの1割を埋めて蓋をする。

完全に冷やしてから、シリコン型をベロン。

外はパリッ、中はクリーミー。
ちょっとリッチなお店で売られていそうなコーティッドガナッシュとブラックベリーボンボンの出来上がり。

自画自賛になるがお店でお目にかかる事は出来ないであろうブラックベリーボンボンが異常に美味しかった。

ポイント:
コーティング用のチョコをケチると、型から外す際に割れてしまう可能性があるので、チョコをタップリと使用して厚めに満遍なく型に塗ったくるのが良いだろう。


オマケ
Q:嫌いな上司にあげる義理チョコに何を選べば良いですか?
A:何故かとてもお安いポーランド産の輸入チョコがオススメです。

#19へ続く



【男の料理シリーズ】
モテモテ! 男の家庭料理 #1前振り
モテモテ! 男の家庭料理 #2「マスターVS崖の上のポニョ」基本編
モテモテ! 男の家庭料理 #3「マスターVS崖の上のポニョ」激闘編
モテモテ! 男の家庭料理 #4-0フレンチ十番勝負-1-0 プロローグ編
モテモテ! 男の家庭料理 #4フレンチ十番勝負-1「タラとキノコのグラタン」
モテモテ! 男の家庭料理 #5-0フレンチ十番勝負-2-0 プロローグ
モテモテ! 男の家庭料理 #5-1フレンチ十番勝負-2-前編「フュメドポワソン」
モテモテ! 男の家庭料理 #5-2フレンチ十番勝負-2-後編「ブイヤベース」
モテモテ! 男の家庭料理 #6フレンチ十番勝負-3「鯛のポワレタプナード添え」
モテモテ! 男の家庭料理 #7フレンチ十番勝負-4「牛フィレ肉のパイ包み」
モテモテ! 男の家庭料理 #8フレンチ十番勝負-5「牡蠣のグラタン」
モテモテ! 男の家庭料理 #9フレンチ十番勝負-6「キノコが香るワタリガニのグラタン」
モテモテ! 男の家庭料理 #10フレンチ十番勝負-7「アワビのオブジェ焼き」
モテモテ! 男の家庭料理 #11フレンチ十番勝負-8「パイナップルのキャラメリゼ」
モテモテ! 男の家庭料理 #12フレンチ十番勝負-9「ブイヤベース鍋」
モテモテ! 男の家庭料理 #13フレンチ十番勝負-10「フレンチ風年越ソバ」
モテモテ! 男の家庭料理 #14「俺のチェリー2010」
モテモテ! 男の家庭料理 #15フレンチ十番勝負-番外編「フレンチ弁当」
モテモテ! 男の家庭料理 #16「クイック(?)本格風ビーフシチュー」
モテモテ! 男の家庭料理 #17「俺のチェリージャムVer.2.0
モテモテ! 男の家庭料理 #18「コーティッドガナッシュ
モテモテ! 男の家庭料理 #19「紅はるか攻略

男のマッスル料理 まとめ