総合格闘技はフィジカル勝負の時代に #8
〜過酷な減量での失敗…そして次回の課題編〜
サプリマスターユーザーの皆さんこんにちわ〜今回は今年の1月30日のパンクラス後楽園大会で未知の階級(ライト級・70kg以下)に挑んだ際の調整方法について、前回の〜前日計量の競技に適した減量編〜をお読み頂いているという前提で書いていこうと思います。
まず僕がなぜウェルター級(日本では75kg、アメリカでは77.18kg)からライト級(70kg)に階級を変更したかについて・・・。
以前このコラムでも書かせて頂きましたが〜去年の7月・8月にアメリカのウィスコンシン州にあるフリースタイルアカデミーという道場に格闘技留学(滞在期間は50日で練習はもちろん試合も4試合しました)した際の影響が大きかったです。
〜過酷な減量での失敗…そして次回の課題編〜
サプリマスターユーザーの皆さんこんにちわ〜今回は今年の1月30日のパンクラス後楽園大会で未知の階級(ライト級・70kg以下)に挑んだ際の調整方法について、前回の〜前日計量の競技に適した減量編〜をお読み頂いているという前提で書いていこうと思います。
まず僕がなぜウェルター級(日本では75kg、アメリカでは77.18kg)からライト級(70kg)に階級を変更したかについて・・・。
以前このコラムでも書かせて頂きましたが〜去年の7月・8月にアメリカのウィスコンシン州にあるフリースタイルアカデミーという道場に格闘技留学(滞在期間は50日で練習はもちろん試合も4試合しました)した際の影響が大きかったです。
前回のコラムでも紹介しましたが…去年までは通常体重が84kgくらいありました。アメリカでも試合間隔が短かったので常に節制はしていましたが80kgを下回るのは試合前日の計量日だけでした。
にも関わらず…アメリカでは初めて会った選手には大抵「試合はライト級でやってるんだろ」と言われました。逆に僕らからすると「俺と同じウェルター級の選手かな〜」と思った大抵の選手が一階級下のライト級の選手で「普段は82〜83kgはあるけど試合の時は70kgまで落とすぜ〜減量期間は二週間くらいでノープロブレムさ〜最後は水分で5kgくらいは落として試合当日には80kgくらいまで戻すんだ。」という…まぁ日本人の常識ではなかなか考え難い返答が当たり前のように返ってきました。
またウィスコンシン州に滞在中にウェルター級で四試合しましたが〜1戦目から3戦目の相手は三人とも身長は182cm以上で〜3戦目の相手は188cmありました。
4戦目の相手は身長こそ177〜178cmくらいでしたが…見た感じベンチプレスで150kgくらいは挙げそうな体型でした。
そんな状況を知ってしまうと「ウェルター級は自分の階級ではないな〜…」と考えて階級変更を決心しました。
日本に帰ってきてマネージャーに階級変更の意志を伝えて、今後はライト級で戦う事に決めました。
そして遂に1月30日にパンクラスでライト級での試合が決定しました〜試合が正式に決まったのは1月の第一週くらいでしたが、ちょうどクリスマスイブの日に「たぶん1月30日はライト級で決まりそうだから準備はしといてね」と言われました。
その時点での体重が82kgでした。70kgまで落とすのは初めてだったので…「本当に落ちるのかな〜」という不安がかなりありました。
連絡を受けてすぐに減量を開始しました。
具体的には…
(以下の内容をお読み頂くには、納品書添付のパスワードをご入力下さい)
13-9「食生活について」へ続く
【関連】
シリーズ「本日の13さん(花澤選手)」
オフラインコンテンツ・バックナンバー
【格闘技選手コラム】
「総合格闘技道場コブラ会」所属 花澤大介13選手
「総合格闘技はフィジカル勝負の時代に」
13-1「プロローグ編」
13-2「ウエイトトレーニング編」
13-3「アメリカ武者修行編」
13-4「番外編:総合格闘技で喧嘩が強くなるか?」
13-5「とにかくスタミナが必要:スタミナトレーニング編」
13-6「自重を使った補強トレーニングの重要性」
13-7「前日計量の競技に適した減量編(13流)」
13-8「過酷な減量での失敗…そして次回の課題編」
13-9「食生活について」
13-10「精神力について」
13-11「13流計量術」
13-12「怪我をした時の対応能力について
13-13「引退と競技に対してのモチベーションについて」
13-14「走り込みの重要性について」
13-15「オーバーワークについて・プロローグ編」
13-16「オーバーワークについて・試合を終えて」
13-17「13の試合直前の日記」
13-18「タイトルマッチを終えて編」
13-19「名古屋修行編・プロローグ」
13-20「名古屋修行時代編・これからはクロールの時代」
13-21「名古屋修行時代編・足回りの強化」
13-22「名古屋修行時代・姿勢を維持する」
13-23「肉体の仕様変更」
13-24「今日は2月8日…沖縄での入院生活日記」
13-25「手術の直後こそ筋肉に刺激を?」
13-26「変革には痛みが伴う」
13-27「他競技に学べ」
13-28「格闘技を続けていく理由」
13-29「試合前の減量&リバウンドについて 2010年版」
13-30「今回の試合前の調整法」
13-31「推進力はどこから得るのか」
13-32「ネガティブシンキングというメンタルコンディショニング」
13-33「今回の試合前の調整法」
13-34「二度目のタイトルマッチを控えて」
13-35「永遠のチャレンジャー」
13-36「ショートコラム集」
13-37「練習内容をよりリアルに」
13-38「最近のマイブーム」
13-39「抗うトレーニングとスピードトレーニングの関係」
13-40「シーズン2-プロローグ編」
13-41「インターバル中も鍛錬が必要」
13-42「ロードバイクの魅力について」
14-1「番外編:柔術で強くなるには? 前編」
14-2「番外編:柔術で強くなるには? 後編」
極真空手 分支部長 松岡朋彦選手
「極真カラテで強くなるには?」
H-1&2「はじめに」、「空手初心者の注意点」
H-3「補強トレーニング論」
H-4「突き技強化のための稽古・トレーニング」
H-5「空手のためのスタミナトレーニング」
H-6「私のメンタルトレーニング」
H-7「私のゲン担ぎ」
H-8「私の打たれ強さ養成法」
H-9「私のトレーニング」
H-10「コラボレーションのススメ」
H-11「環境を変える!」
H-12「世界への意気込み」
H-13「世界大会を終えて」
H-14「気づきの極意」
H-15「三宮常設道場を開設した本当の理由」
H-16「最近の私の稽古法」
H-17「 試合に出場します」
H-18「試合時に良かったこと」
H-19「普段実践している事」
H-20「2011年 課題克服法」
番外編「私のテストステロンブースター利用時期」
にも関わらず…アメリカでは初めて会った選手には大抵「試合はライト級でやってるんだろ」と言われました。逆に僕らからすると「俺と同じウェルター級の選手かな〜」と思った大抵の選手が一階級下のライト級の選手で「普段は82〜83kgはあるけど試合の時は70kgまで落とすぜ〜減量期間は二週間くらいでノープロブレムさ〜最後は水分で5kgくらいは落として試合当日には80kgくらいまで戻すんだ。」という…まぁ日本人の常識ではなかなか考え難い返答が当たり前のように返ってきました。
またウィスコンシン州に滞在中にウェルター級で四試合しましたが〜1戦目から3戦目の相手は三人とも身長は182cm以上で〜3戦目の相手は188cmありました。
4戦目の相手は身長こそ177〜178cmくらいでしたが…見た感じベンチプレスで150kgくらいは挙げそうな体型でした。
そんな状況を知ってしまうと「ウェルター級は自分の階級ではないな〜…」と考えて階級変更を決心しました。
日本に帰ってきてマネージャーに階級変更の意志を伝えて、今後はライト級で戦う事に決めました。
そして遂に1月30日にパンクラスでライト級での試合が決定しました〜試合が正式に決まったのは1月の第一週くらいでしたが、ちょうどクリスマスイブの日に「たぶん1月30日はライト級で決まりそうだから準備はしといてね」と言われました。
その時点での体重が82kgでした。70kgまで落とすのは初めてだったので…「本当に落ちるのかな〜」という不安がかなりありました。
連絡を受けてすぐに減量を開始しました。
具体的には…
(以下の内容をお読み頂くには、納品書添付のパスワードをご入力下さい)
13-9「食生活について」へ続く
【関連】
シリーズ「本日の13さん(花澤選手)」
オフラインコンテンツ・バックナンバー
【格闘技選手コラム】
「総合格闘技道場コブラ会」所属 花澤大介13選手
「総合格闘技はフィジカル勝負の時代に」
13-1「プロローグ編」
13-2「ウエイトトレーニング編」
13-3「アメリカ武者修行編」
13-4「番外編:総合格闘技で喧嘩が強くなるか?」
13-5「とにかくスタミナが必要:スタミナトレーニング編」
13-6「自重を使った補強トレーニングの重要性」
13-7「前日計量の競技に適した減量編(13流)」
13-8「過酷な減量での失敗…そして次回の課題編」
13-9「食生活について」
13-10「精神力について」
13-11「13流計量術」
13-12「怪我をした時の対応能力について
13-13「引退と競技に対してのモチベーションについて」
13-14「走り込みの重要性について」
13-15「オーバーワークについて・プロローグ編」
13-16「オーバーワークについて・試合を終えて」
13-17「13の試合直前の日記」
13-18「タイトルマッチを終えて編」
13-19「名古屋修行編・プロローグ」
13-20「名古屋修行時代編・これからはクロールの時代」
13-21「名古屋修行時代編・足回りの強化」
13-22「名古屋修行時代・姿勢を維持する」
13-23「肉体の仕様変更」
13-24「今日は2月8日…沖縄での入院生活日記」
13-25「手術の直後こそ筋肉に刺激を?」
13-26「変革には痛みが伴う」
13-27「他競技に学べ」
13-28「格闘技を続けていく理由」
13-29「試合前の減量&リバウンドについて 2010年版」
13-30「今回の試合前の調整法」
13-31「推進力はどこから得るのか」
13-32「ネガティブシンキングというメンタルコンディショニング」
13-33「今回の試合前の調整法」
13-34「二度目のタイトルマッチを控えて」
13-35「永遠のチャレンジャー」
13-36「ショートコラム集」
13-37「練習内容をよりリアルに」
13-38「最近のマイブーム」
13-39「抗うトレーニングとスピードトレーニングの関係」
13-40「シーズン2-プロローグ編」
13-41「インターバル中も鍛錬が必要」
13-42「ロードバイクの魅力について」
14-1「番外編:柔術で強くなるには? 前編」
14-2「番外編:柔術で強くなるには? 後編」
極真空手 分支部長 松岡朋彦選手
「極真カラテで強くなるには?」
H-1&2「はじめに」、「空手初心者の注意点」
H-3「補強トレーニング論」
H-4「突き技強化のための稽古・トレーニング」
H-5「空手のためのスタミナトレーニング」
H-6「私のメンタルトレーニング」
H-7「私のゲン担ぎ」
H-8「私の打たれ強さ養成法」
H-9「私のトレーニング」
H-10「コラボレーションのススメ」
H-11「環境を変える!」
H-12「世界への意気込み」
H-13「世界大会を終えて」
H-14「気づきの極意」
H-15「三宮常設道場を開設した本当の理由」
H-16「最近の私の稽古法」
H-17「 試合に出場します」
H-18「試合時に良かったこと」
H-19「普段実践している事」
H-20「2011年 課題克服法」
番外編「私のテストステロンブースター利用時期」
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。