Q:フィジカルパフォーマンスにおいて、体幹の筋力不足が足を引っ張っているように思えるのですが、改善策はあるでしょうか?

一時期、体幹のトレーニングがブームになりましたが、今日の運動実践者やトレーナーの間では、一部分に集中的強化プログラムを施しても、思ったほどのパフォーマンスアップが得られないばかりか、パフォーマンスダウンしてしまうケースもあり得るという認識もあります。

体幹は、主に最大の筋力を持つ下半身で生み出した運動エネルギーを上半身へ伝える役目があります。

体幹に妙ちくりんな力みが生じると、パワーの伝達が悪くなります。

安易な体幹トレーニング、すなわち、体幹の筋群を筋トレで酷使するようなプログラムばかりを行っていると、体幹に力を込めやすくなってしまい、力の受け渡しの際にパワーが減殺されてしまったり、動きがぎこちなくなってしまう恐れがあります。



変に体幹トレを頑張りすぎてしまうと、かえってパフォーマンスが低下してしまうかも知れません。

そこで、あまり激しく鍛え込まないピラティスなどのレッスンに参加するという選択もありますが、アスリートやアスリート志向であれば、原点に立ち返ったシンプルな方法があります。

中編へ続く



【関連】
体幹のトレーニング-前編
体幹のトレーニング-中編

えせトレーナーに訊いてみよう-まとめ

トレーニングベルトってどう? 前編
トレーニングベルトってどう? 中編
トレーニングベルトってどう? 後編

お腹周りをスッキリさせたい 2009-1
お腹周りをスッキリさせたい 2009-2
お腹周りをスッキリさせたい 2009-3
お腹周りをスッキリさせたい 2009-4
お腹周りをスッキリさせたい 2009-5
お腹周りをスッキリさせたい 2009-6
お腹周りをスッキリさせたい 2009-7