タイトルは月末日記だけど月初日記。

今月はあまり記憶が無い。
写真を見ながら、思い出し思い出し書いた。

本当の日記のように、小まめに書き溜めていれば楽だが、思い出しながらの一気書きは時間を喰う。

時間がかかったので、夜中になった。
故に10月の月初に持ち越しとなった。

9月1日(木)
「脱毎日水垢離生活」

先月下旬から壊れていた給湯器の取り替え工事が入った。
朝一から、19時過ぎまでかかった。

以前は、
1、詮をして水を張る
2、溢れていないか時々、のぞきに行く
3、水が溜まったらようやく着火
という昔懐かし仕様であったが、ボタン一つで湯が沸くようになった。

そして、久しぶりに熱いお湯を浴びられた。



9月2日(金)
9/2地元のキャベツを「六めぐ」へ探しに行った。山積みの産地代用キャベツに比して、遙かに小さくて出来が良くない西神戸産は残り3個。関西人で危機感持っている人は皆無と思っていたがこの売れ行き。迷わず残り全部を引き取った。

キャベツと来ればトンテキということで、焼いてみた。
ソーンフリーのソースをかけて召し上がれ。
(焼き具合に納得できなかったので、翌日はNZビーフを焼いた)



9月3日(土)
「ツイッターやってたら水はけ工事ナウ」

台風。何でも当地のどっかでは、1時間に100ミリの記録的な豪雨だったようで、我家も夜中に土砂降り。こくどこーつーしょーの河川水位をつぶさにチェックしているのは内緒だ。

プールに掛けたシートが水の重みで凹んできた。それはいい。
ただ、そのままいけば、シートがプールに落ちて、今度はプールが満水となってしまい、最悪の場合、プール自体が破裂してしまう。

1トンもの水が一気に爆散すると庭の一角が崩壊してしまうかも知れない。ゴミが入るのが嫌なので意地でもシートを取りたくない。ペンライトを口にくわえてズブ濡れになりながら雨天対応の延長コードでポンプをシート上部に設置した。念の為に乾電池式のポンプをサブとし、Wで排水し事なきを得た。



9月4日(日)
「カワウソ君、もう寝なよ」

9/4庭のイチジクが余ったので夜中にジャムに。今年はほとんど余らなかった。イチジクシェイクにして飲んでいたからだ。

隠し味と色づけにロゼのシャンパンとマスカット・オブ・アレキサンドリアのマールを仕込んでみた。

反則的なチーチングによって、色合いも風味も良い出来映えとなった。

9/5ジャムの後は、庭で採れてこれまた余ったトマトを保存用に加工。

ジャムやソースを良く作るので、よく趣味と勘違いされるが全然違う。

勿体ないから



9月7日(水)
「靴箱2台から退去命令」

9/7全く同じティンバーのトレッキングシューズを三足買っておいたが最後の一足が見当たらないこと数年。この日、派手なスニーカーと共に発掘された。某ジョーダンと違って酸化し難い素材構成だったのか、全く劣化していなかった。

裏のトゲトゲスパイクやモールドが好きだった。街履きすれば直ぐに削れて消えてしまうが。

kyuugata最近、新しいモデルを買ったが、昔のデザインの方が格好いいと思うのは歳喰ったせいだろうか?

アウトドア派ではない!」と言いながら、靴を持っているのはトレッキングは好きだから。



9月10日(土)
9/10先月末に漬けておいた赤味の肉を塩抜き後、丸一日陰干し。
そして、今日は晴天なので日干し。ついでに梅も。
丸二日日干しにした後、冷燻に。
燻製にした方が保存性は増すはずだが、この天日干しの時点で既に「今までの食べていたのは一体何だったんだ!?」ってくらいのビーフジャーキーになる。


9月13日(火)
9/139月は秋ではなく夏という諦めの悪い考えなので、まだまだプールが現役。

子供達のためにと建設したが、子供や赤子の3倍は利用している。

で、昼はカレー。



9月14日(水)
9/14仕込んでいた豚バラをベーコンにすべく燻製に。ついでに賞味期限が遙か前に切れてアルミが溶け始めたチーズも。ししゃもは一旦焼いてから軽く燻す。

で、燻製を量産するも、我家にはワインがなかった!モスポールされた可愛い秘蔵っ子達を開ける勇気もないので、燻製オアズケ。



9月16日(金)「家呑み-1」
発送を終えてから、家族とカラオケに行った。
歌に関しては非常に厳しい家なので、エコーとハモリは当然ながら完全オフ。

以前は、油物を沢山注文したものだが、世の中変ってしまったので念の為、飲み物だけの注文で申し訳ない。

9/16ようやくワインが手に入ったので、家呑み開催。
子供が寝るまで食べるのを我慢し、つまみが夕食代わり。

ただし、当バーには、濃〜いつまみしかありません。

ソースがかかった円いのは、たこ焼きせんべい。



9月17日(土)
「家呑み-2」

9/17子供がお泊まりに行っているので今日も家呑み。昨日とは一転して今日のメニューはスモチー以外、買って来たヤツ。

右上のチョリソは、最近試した中では一番美味しかった。名前を忘れたしまったので紹介できないが、楽天でポッキリ価格ではなく量り売りしているヤツ。



9月20日(火)
「晴耕雨読?」

誰も気付いてないと思うが、実はこの日と翌日を連休に設定していたのだが、台風で雨だったので、連休を来週に回して働くことにした。菜園をいい加減、秋冬仕様にしないといけないのだが、雨という天候だけは如何ともし難い。

明日も雨で何もできないだろうからBDでも見ようと、朝一で届くように手配した。



9月25日(日)
9/25発送作業前と発送後に2.5m×3.5mの新しい菜園をプール跡地にこさえた。

そして、スッカリくたびれた第二菜園を整えて、夏場に貯めたコンポストから堆肥を掻き出して施肥した後、黒マルチを施した。大根と白菜とニンジンの種を蒔こう。



9月28日(水)
9/28我家のクラシックにもほどがある低インフラを見かねた友人がBDの3D信号をTV側に送れる新しいアンプを持って設置しに来てくれた。ついでに業務用ケーブルでサラウンドをセンターなしの6chにすべく、既存のスピーカーを改造して壁に設置してくれた。ただし、友人はそんな小細工よりも、まともなスピーカーで2chで聞く方がマシという。

巨大な部屋でもないので、そんなに変らんだろうと思ってイグルーの最終巻を観たら全然違って感動した。が、サブウファーはまだない。

ところで、先生。
最近、PS3が買ったときよりうるさい気がするんですけど?

ああ、それね?
アップデートする際に、頻繁に冷却するように変えられてるんじゃないかな〜と。そうすれば、うるさくなるけど故障率が減るから。

だそうだ。納得。



ササミジャーキー友人が作業をする間、マスターは全く役に立たなかったので、燻製を作りつつ、昼食にカルボナーラを作った。

食べ終わると出かけていたワイフが帰ってきたので、再度、カルボナーラを作った。そして、夜にまたカルボナーラを作った。3回目が一番良い出来だった。

さて、普段、燻製ばかり作っているので、人々に燻製作りが趣味と思われがちだが全然違う。同じ物が売っていないからしょうがなく作っているに過ぎない。そして、それはグルメではなく、単に食い意地がはっているという話なのだ。

あと、ササミジャーキーを作ったのは、携帯タンパク質として便利かなぁと。理想はカラビナにジャーキーを通してズボンにぶら下げて、小腹が空いたら何処でもブチッと千切ってかじれる大人になりたい。



9月29日(木)
「再会×再会」

晴天だったので、午前中は秋野菜などの植付けを少々。

関東へ針治療に行っていた長崎の伯母が帰りがてらに実家に来ているそうなので、夜に訪れた。明日の朝、帰ると言っていたが、話している内にもう一泊することになった。好物の明石焼きを食べるためだ。

友人からメールでYOUTUBEのURLが届いた。
匿名の個人がアップした動画内には、仲間内では二度目の死亡認定をされていた再度行方不明の旧友らしき人物がたまたま映し出されていた。

本人かどうかは連絡が取れないので確証がないが、思わぬ形の再会があるものだ。そして、匿名の者が一般の素人をモザイクなしでアップロードするのは、フェアじゃないなぁと思った。



9月30日(金)
「ローザ最強伝説」

9/30伯母に明石焼きを食べさせるために、実家へ向かった。「シャティのロージャでよかケン」と伯母は言うが流石に近すぎるので、明石へ。

15個を二皿食べ、オヤツに3皿分持って帰ることにした。

夕食時も集まろうと言う話になったが、流石に月末で忙しかったので、これで今生の別れになるまいとお断りした。

マスターのコメント
「加古川SATYのローザの玉子焼きの方が旨かった」



【関連】
月末日記-2011-08
月末日記-2011-07
月末日記-2011-06
月末日記-2011-05
月末日記-2011-04
月末日記-2011-03
月末日記-2011-02
月末日記-2011-01
月末日記-2010-12
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月