サプリメンテーションに迷わないための一つの指針-本編

サプリメンテーションに関して迷った時、何を基準にして行動を選択すべきか探るのがテーマの話です。

もちろん、結果や対費用効果も大切ですが、コストばかりに固執する(※)とつまらない人生になってしまうことは確実です。

結論から言うと、行動の優先順位付の基準として、快か不快か、幸か不幸かというチェックポイントを設けることで、選択の幅や結果が異なり、結果的に満足度が向上するでしょうというのがこの話の本質です。

では、世に幅を利かせる成果主義においては無視される快不快、幸不幸を考慮に入れた方が良いシチュエーションとは、どのような場合なのか一緒に考えてみましょう。

ケース1

ある本に従って、トレーニング直後のサプリメンテーションを組んでいます。

トレーニング直後は、グルタミンとジュース少々。

トレーニング15分後に、プロテインとジュース(または単純炭水化物)

トレーニング60分後に当たる帰宅後に、夕食。

となるのですが、最後の夕食がどうしても入りません。

この場合、夕食は食べずに寝る前にプロテインでも飲んだ方が良いのでしょうか?



これは近年ではなくなりましたが、過去のサプマスにおいては、頻繁に寄せられた相談でした。

ポストワークアウトの栄養補給を終えたら、その後の夕食が入らないという悩みです。

さて、皆さんなら、どのような選択をされるでしょうか?
何がベストだと思うでしょうか?

宿題的に次回へ続く



※ 極端な話、パートナーや子供に対してまでも、結果やコストパフォーマンスと言う物差しで測って、言語とロジックを駆使するのか?(パートナー選びは理屈ではなく、ハートが教える勘などの感覚が重要なのではないだろうか)



【関連】
サプリメンテーションに迷わないための一つの指針 #0
サプリメンテーションに迷わないための一つの指針 #1
サプリメンテーションに迷わないための一つの指針 #2
基本サプリ2009-2012 Ver.コストパフォーマンス 
栄養摂取の新常識「栄養分配改善法」 イントロダクション