(2011/07/24に書かれたものです)
実践編-4
「どのおにぎりを選ぶか-勤務中などの間食編-増量期&ハードゲイナー-後編」
増量期の人やハードゲイナーの人達にとって間食こそが最も重要な栄養補給タイミングの一つになるでしょう。そして、その際にポイントになるのがカロリーです。
では、これらの人が間食として食べるおにぎりは、どのようなものが適するのでしょうか?
実践編-4
「どのおにぎりを選ぶか-勤務中などの間食編-増量期&ハードゲイナー-後編」
増量期の人やハードゲイナーの人達にとって間食こそが最も重要な栄養補給タイミングの一つになるでしょう。そして、その際にポイントになるのがカロリーです。
では、これらの人が間食として食べるおにぎりは、どのようなものが適するのでしょうか?
それは、ピーナッツペースト!ピーナッツペースト握りです。・・・というのは冗談ですが、ポイントはピーナツにも多く含まれる油です。
カロリーをたくさん摂りたければ、おにぎりを食べる数を増やせば良いだけの話になりますが、それではおにぎりのコンパクト性が活かせません。しかも、勤務中に何個も何個もおにぎりを食べるわけにもなかなかいかないでしょう。
やはり、間食は目立たず素早くが基本になるのではないでしょうか?
また、ハードゲイナーの中にはインシュリン分泌能力の関係上、糖質をたくさん摂取しても上手く利用できない人も多く存在します。
これらの問題点を解決してくれるのが脂質、つまり、油なのです。
油のカロリーは、1g当り9Kcal。炭水化物の倍以上です。油は最もコンパクトなカロリー源と言えるでしょう。
そこで、油や脂質を多く含むおにぎり選ぶわけですが、それはどのようなおにぎりなのでしょうか?
普通なら脂質の多い具を使用したおにぎりを想像してしまいがちです。逆の発想で、お米自体が油っぽいおにぎりはどうでしょうか?
油で炒めたお米を使用したおにぎりです。
焼き飯握りやチキンライス握り、オムライス握りなどです。おにぎりを買う時に、これらラベルの裏を見比べながら、選んでみるだけで楽しみが増えるばかりか、いつのまにか知識まで増えていることでしょう。
#10へ続く
【Ex】
たまにある相談「彼女の体重を増やしたい」-前編
たまにある相談「彼女の体重を増やしたい」-後編
【関連】
おにぎり最強説-0
おにぎり最強説-1
おにぎり最強説-2
おにぎり最強説-3
おにぎり最強説-4
おにぎり最強説-5
おにぎり最強説-6
おにぎり最強説-7
おにぎり最強説-8
おにぎり最強説-9
おにぎり最強説-10
旨いお米食ったことある?
玄米は誰が食べるのか?
食べトレ-まとめ
カロリーをたくさん摂りたければ、おにぎりを食べる数を増やせば良いだけの話になりますが、それではおにぎりのコンパクト性が活かせません。しかも、勤務中に何個も何個もおにぎりを食べるわけにもなかなかいかないでしょう。
やはり、間食は目立たず素早くが基本になるのではないでしょうか?
また、ハードゲイナーの中にはインシュリン分泌能力の関係上、糖質をたくさん摂取しても上手く利用できない人も多く存在します。
これらの問題点を解決してくれるのが脂質、つまり、油なのです。
油のカロリーは、1g当り9Kcal。炭水化物の倍以上です。油は最もコンパクトなカロリー源と言えるでしょう。
そこで、油や脂質を多く含むおにぎり選ぶわけですが、それはどのようなおにぎりなのでしょうか?
普通なら脂質の多い具を使用したおにぎりを想像してしまいがちです。逆の発想で、お米自体が油っぽいおにぎりはどうでしょうか?
油で炒めたお米を使用したおにぎりです。
焼き飯握りやチキンライス握り、オムライス握りなどです。おにぎりを買う時に、これらラベルの裏を見比べながら、選んでみるだけで楽しみが増えるばかりか、いつのまにか知識まで増えていることでしょう。
#10へ続く
【Ex】
たまにある相談「彼女の体重を増やしたい」-前編
たまにある相談「彼女の体重を増やしたい」-後編
【関連】
おにぎり最強説-0
おにぎり最強説-1
おにぎり最強説-2
おにぎり最強説-3
おにぎり最強説-4
おにぎり最強説-5
おにぎり最強説-6
おにぎり最強説-7
おにぎり最強説-8
おにぎり最強説-9
おにぎり最強説-10
旨いお米食ったことある?
玄米は誰が食べるのか?
食べトレ-まとめ