時短トレ鉄則11
「柔軟なプログラム、我を捨てたプログラム-3」


自分で決めたメニュー通りにトレーニングを遂行したいが為に器具の空きを待つ等という力業を行うと立ち所にタイムとライフ(ストレスで)を消耗してしまいます。

そこで、時間が無い人は、メニューの順序や種目そのものを変更すべきなのですが、ここでポイントとなるのは、変更が入ってもトレーニングクオリティが元に比べて下がらないようにすると言うことです。

それを可能にするのが引き出しの多さです。技のデパート楽天三木谷社長と言う訳です。

【古典的手法:予備疲労法を活用する-前編】

通常のトレーニングの流れは、ターゲットの部位を刺激する複合関節種目から始め、然る後にターゲットの部位をアイソレートする単関節種目へ移行します。

最も力を発揮しやすい第1種目に単関節種目よりも重たい重量を扱える複合関節種目を行えば、物理的な仕事量は増加するので、数字上は理に適っており、実際にも多くのトレーニーが効果を実感してこの順番を採用しています。

単関節種目を複合種目の先に行うと、そこで筋中のエネルギーを消耗してしまうので、最も重い重量が扱えるはずの複合種目時の使用重量が低下し、最終的な仕事量や物理的刺激が低下してしまいます。

この為、トレーニングは強度こそが命だと言う考えに基づけば、複合種目を優先して第一に行いたいと誰もが思うはずです。



胸の日であれば、ベンチプレスやダンベルプレス、脚であればスクワットと、メニューの最初に行いたい複合種目が誰でもあるはずです。ということは自ずとそれらの器具の人気は高く、勇んでジムに行っても誰が使用中で萎えてしまうことがあるでしょう。

その様な時こそ、古典的テクニック予備疲労法の出番です。

予備疲労法は、複合種目の前に単関節のアイソレートをやり込むことで、複合種目時におけるターゲットの反応を高めることを狙うテクニックです。

#29へ続く



【予習】
内胚葉型と予備疲労法

【関連】
時短トレ #0
時短トレ #1
時短トレ #2
時短トレ #3
時短トレ #4
時短トレ #5
時短トレ #6
時短トレ #7
時短トレ #8
時短トレ #9
時短トレ #10
時短トレ #11
時短トレ #12
時短トレ #13
時短トレ #14
時短トレ #15
時短トレ #16
時短トレ #17
時短トレ #18
時短トレ #19
時短トレ #20
時短トレ #21
時短トレ #22
時短トレ #23
時短トレ #24
時短トレ #25
時短トレ #26
時短トレ #27
時短トレ #28
時短トレ #29
忙しい人のウェイトトレーニングアプローチ
週1トレーニングで、結果を出すトレーニングアプローチ
筋肉量の減少?
忙し過ぎてトレできない
超低頻度期のサプリメンテーション