これまで学んできた筋分解抑制優先法は、字面ほど難しいものではなく、足し算と引き算の単純な話である。筋量の増減は、筋分解量と筋合成量の「差」によって決まる。

筋量の増加を望む場合、筋合成量が筋分解量を上回らないといけない。

そこで、一般的な思考様式では、筋合成量を増やそうと多くのタンパク質の摂取に走ることなる。

これは致命的な間違いという訳ではないが、タンパク質の大量摂取が筋合成量を著しく高めるわけではなく、薬でも使わない限り筋合成量自体は知れているので、妄想ほど筋合成量を増やすことはできない。



ここで、足し算と引き算ができるのであれば、筋分解量を減らすアプローチの方がより効率的で建設的であることに気付くはずだ。

何のケアも成されていない場合、莫大な量の筋分解が起こり、それに見合った以上のタンパク質補給が望まれる。

一方、起こるべき筋分解量を最小限に抑えることができれば、必要とされるタンパク質の量は少なくて済む。筋分解を抑えることが何よりも優先されるべき事項であることは、本来は誰でも理解できるはずだ。

筋分解は様々な条件やシチュエーションによって起こる不可避の事象であるが、その量を最小値に抑えるのが最も効率的かつ、現実的なアプローチとなる。

後編へ続く



【関連】
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #1
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #2
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #3-前編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #3-後編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #4
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #5
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #6-前編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #6-中編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #6-後編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #7-前編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #7-後編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #8
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #9-前編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #9-後編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #10-前編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #10-後編

栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 具体例編

栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #1
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #2
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #3
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #4
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #5
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #6
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #7
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #8