今回は、2011年の挨拶内での抱負通り、生活習慣に運動を組込みたくなるような話を紹介します。
この週末はかなりの冷え込みになるそうですが、この話を聞けば家でゴロゴロしたくなくなるはずです!
この週末はかなりの冷え込みになるそうですが、この話を聞けば家でゴロゴロしたくなくなるはずです!
「ベッドレストによる老化促進」
ベッドレストというのは、寝たきりの状態です。
脚の怪我などでの寝たきりが思い浮かびますが、休日のカウチポテト(死語?)などの寝たきりまでもいかないけどほとんど動かない状態もそれに近いものがあります。
さて、この寝たきり状態で丸一日過ごすとどうなるか?
何と1日、0.5%の速度で筋が萎縮するそうです。
宇宙空間などの無重力状態では、1日当り1%もの筋肉が減少すると言われています。衛星軌道における微少重力帯での長期滞在によって、筋量が3分の1に減ってしまって地上でよろめくソ連宇宙飛行士の映像を覚えている方も多いと思います(※)。
※ 筋力筋量の低下もさることながら、重力下での重心のとり方を忘れてしまっている(立ち方、歩き方を身体が忘れてしまう)
それほどに身体に負荷がかからない状態は、身体を退化させるのです。
そして、1%の筋萎縮は、1歳の老化と同等とされるそうです。
土日をゴロゴロと寝て過ごす、あるいは座りっぱなしでネトゲ三昧という行為は、2日間で約1%の筋萎縮を招くので、気分は週末宇宙飛行士!?
いやいや、たった二日で地上にいながら1歳老けてしまうことになりかねません。
微少重力帯で筋肉が衰えないように筋トレが義務付けられている宇宙飛行士を筋肉のために真似るべくもなく、「安易に」老けたくないというもっと単純な理由から、誰であっても寝たきり休日は避けたいものです。
#12へ続く
【Ex】
創意工夫と気づきで必須行動そのものを運動に変える
【関連】
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #0
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #1
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #2
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #3
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #4
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #5
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #6
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #7
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #8
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #9
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #10
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #11
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #12
ベッドレストというのは、寝たきりの状態です。
脚の怪我などでの寝たきりが思い浮かびますが、休日のカウチポテト(死語?)などの寝たきりまでもいかないけどほとんど動かない状態もそれに近いものがあります。
さて、この寝たきり状態で丸一日過ごすとどうなるか?
何と1日、0.5%の速度で筋が萎縮するそうです。

※ 筋力筋量の低下もさることながら、重力下での重心のとり方を忘れてしまっている(立ち方、歩き方を身体が忘れてしまう)
それほどに身体に負荷がかからない状態は、身体を退化させるのです。
そして、1%の筋萎縮は、1歳の老化と同等とされるそうです。
土日をゴロゴロと寝て過ごす、あるいは座りっぱなしでネトゲ三昧という行為は、2日間で約1%の筋萎縮を招くので、気分は週末宇宙飛行士!?
いやいや、たった二日で地上にいながら1歳老けてしまうことになりかねません。
微少重力帯で筋肉が衰えないように筋トレが義務付けられている宇宙飛行士を筋肉のために真似るべくもなく、「安易に」老けたくないというもっと単純な理由から、誰であっても寝たきり休日は避けたいものです。
#12へ続く
【Ex】
創意工夫と気づきで必須行動そのものを運動に変える
【関連】
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #0
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #1
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #2
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #3
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #4
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #5
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #6
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #7
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #8
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #9
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #10
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #11
石井教授のセミナーをうろ覚えのマスターが解説 #12