興味が無い方には全く持ってどうでもいい話になるが、2009年12月の月末日記がなかったのは、忙しくて記憶がなかったためである。
2010年12月の月末日記が月末になかった理由は前年とは異なり、単純に入れるスペースがなかったからである。
で、月末日記は後で自分の役に立つログなので、ここに先月分を書かせてもらいます。
2010年12月の月末日記が月末になかった理由は前年とは異なり、単純に入れるスペースがなかったからである。
で、月末日記は後で自分の役に立つログなので、ここに先月分を書かせてもらいます。
12月1日(水)
今日は定休日なので、菜園をフラットに戻して、タマネギの植付けでもしようかと、幼稚園送りの後に農協の直売所へ牛糞などを買いに。
魚屋の車が来ていたので、覗いてみるとシャコが売られていたので、500g購入。
トマトやナスを引っこ抜いてバラした後にコンポストへぶち込む地味な作業だけであっという間に1時を過ぎたので、シャコを茹でる。
甘くて美味しかったが、身が全然入っていなかった。
(後で知ったんですけど、冬のシャコはアカンみたいですね)
12月2日(木)
昨日、昼ご飯に直売所で購入したキノコ類を焼いて食べ、シャコの殻をチェリーの木の下に埋めた。
翌日以降に剥いたカニの殻は、柿の木の下に埋めた。
12月3日(金)
ワイフと赤子が義母と紅葉狩りに出かけたので、オーディオ&ヴィジュアル研究家の友人を招く。
アバター3Dと川村氏の3Dを見比べる為だ。川村ゆっきー氏のセミナー3DBDは、難解すぎて女子供の前では流せないからね。
研究家である友人も川村氏の3DBDには、驚いた様子で購入を決定。ちなみに研究が職業なので、当然ながら家に3D対応の非常に珍しいプロジェクターがある。
外に出ると、この日は超弩級の強風だったため、マスターの糞DIYで取り付けたラティスが根っこから吹っ飛んでいて友人と二人がかりで飛ばされそうになりながら引き上げる。
紅葉狩りのワイフ一行が室津でワタリガニをたくさん買ってきたので、それをワイフ方の実家へのお歳暮にと夕食を兼ねて持って行って食べた。
マスター創作のカニグラタン用に二匹を残しておいたが、どう考えても明日以降、調理する暇がなさそう。
仕方なく、深夜にワタリガニを蒸しながら、グラタンのベースとなるホワイトソースの仕込みを行った。
12月4日(土)
昨日、牡蠣も買って来ていたので、昼に義父と義母を招いて牡蠣パーティをした。
牡蠣の殻は、ハンマーで粉々に砕いて、果樹の根元に捨てた。
12月6日(月)
実は他人に対して「頑張って!」とか「頑張って下さい」と言わない。
試合が決まった花澤選手に対して、試合に向けてのたむけとこれまでの感謝の気持ちを込めて、ダイスケ・ハナザワ大尉専用MS-06F2を作って沖縄へ送った。言葉や常識的な手法、既成の概念よりも「行動」の方が真実味があるという暑苦しい理由からだ。
しかし、綺麗事を言ってみたものの、あのザクは自分の最高傑作で、しかもロールアウト直後に送ったので全然遊び倒してなく、まだ色々と試したいことがあったガールが花澤選手の元へ行ってしまったような少しヤリきれない気分。もっと写真撮っとくんだったー!
12月10日(土)
ワイフの従兄弟である伝心望からカレー鍋のセットが送られてきたので、今夜はありがたくカレー鍋。
12月14日(火)
サプマスを連休していたので、子供を幼稚園に迎えに行った後に、赤子を連れて近所の公園へ。すると、公園近くの保育園へこれまた赤子連れで子供を迎えに来ていた近所のママ友と遭遇。
折角なので、みんなで公園へ。ママ友の子供はマスターのことをパパと呼ぶので、端から見れば単なる家族に見えるのだろう。
12月15日(木)
ソニプラ(プラザだけどソニプラと言ってしまう)行くと梅田時代の条件反射で、チョコを買ってしまう。
チョコを消費する前に、ソニプラに行くヤン?
チョコ溜まる一方ヤン?
夜中に食べるしかアラヘンヤン?
で、ウイスキー飲むヤン?
アホになるから、また忘れてチョコ買うヤン?
チョコ減らへんヤン?
12月忘れた
コーヒーメーカーが壊れたので、デロンギのエスプレッソマシンでも買おうかと、アウトレットパークへ。デロンギのアウトレットショップでも、某マシンが売られたいたが、楽天などで売られている新品の方がかなり安かったので却下。
しかし、巨大な実機を目の当りにしたワイフは、結局、手注しのネルドリップに戻すことを決意したようだ。
確かに「コピルアック♪」したコーヒーは美味しいからなぁ。
12月19日(日)
サプマス休んで、久しぶりの大阪で花澤選手の試合観戦!?
大阪駅近辺の変わり様は凄かったが、大阪勤務時代の条件反射というか帰巣本能というか、わけなく最初の目的地へ着いてしまったのが何とも哀しかった。
12月23日(木)
今年は来なくていいと母が言っていたが、あと何回一緒にケーキを食べられるかは天の巻物を見なくてもだいたいわかるので、発送を終えてからケーキ屋へ行って、実家へ突然の訪問。
12月24日(金)
ワイフ達は近所の保育園のオープンなクリスマス会へ。
その間、何にもしないのもアレなんで、物置とプラモ部屋と化したハナレにソーラールームライトを糞DIYでそれぞれ設置した。物置は元々、電源が無いため。いずれ家ジムにする予定のハナレの電源は、家の一部屋から分岐した借物なので、負担を減らすためにも独立した電源が欲しかったため。
ソーラールームライトは、エコでもないし経済性も性能も低いので、元は取れない仕組みではあるが、エネループなどの蓄電池を充電できるし、ひょっとしたら災害時に役立つかもしれないというのが「義」であるが、糞DIYの最大の醍醐味は自己満足を満たすことだからコレデイイノダ。
12月25日(土)
ワイフと子供達は、近所のママ友の家でクリスマス会。
メーカーさんと電話で話す内に、家族とクリスマスらしいことをしていないことに気付く(もちろんプレゼントなし)。何かしてみるか?
ビーフシチューなんぞこさえてみようかと材料だけは買っており、早々に発送が終わったので、作ってみた。ブラウンソース作りは久々だったし、1から煮込み料理を作ると5時間くらいかかるので、何とか楽な方法はないかと考えながら作った。上手くできたので、サプリ塾のネタにする予定。
松岡先生からクリスマスプレゼントとして、空手大会のパンフレットと天一のコラムが送られてきた。大会パンフに住谷師範と松岡先生が共同でサプリ塾の広告を出して下さっていたのだ。その広告のサイズの大きいこと!きっとウン万円はかかったはず。
よし、まずは、松岡先生の天一コラムの前に午前中に買ったダムエーだ。
元06R乗りの主人公:ドサ周りのパイロット(もしくはブッホコンツェルンの下請け)
主人公の旧友:同じく元06R乗りの天才パイロット。現在はつまらない定期便のパイロット。
この二人が旧公国軍の財宝を巡る陰謀に巻込まれるという、ガンダムでギャビン・ライアルをオマージュしたスペース冒険譚をいつか書きたいと思っていたら、ジョニーライデンにジオンの財宝ネタが出てきてしまった-!
12月29日(水)
水曜は定休日だけど、ここを休むと後でエライことになるので、この日まで仕事。
12月30日(木)
元近所の友人宅で、ちょっと遅めのクリスマス会。
毎年のメンバーに加え、今年は小中高の同級生が参加し、何だかとても嬉しかった。偏頭痛仲間の友人に「最近、耳鳴りするよね~♪」や元電車通勤&現電車通勤の友人に以前から温めていた車内あるあるコントを披露できたので満足。
12月31日(土)
スーパーマルナカへ、年末年始しか売っていない生タラバを買いに。
帰宅後、年の終わりに何か辛いことをやり遂げねば!
夕闇が広がる中、子供を引き連れて町内一周マラソンにしよう。子供が限界になった時点で切り上げて帰宅。運動した後に今年最後の晩餐を食べれば、美味しさ10倍だろう。
・・・今回のタラバもクリティカルヒットではなかったので、タラバのために来年も頑張らねば!
・・・どうでもいいけど、信じられないくらいデカい天然エビが売られていたので衝動買い。名前は知らない。
食事の後は、笑ってはイケナイを少し観てから、部屋にこもってRGシャアザクをパチパチ。
ちなみに1年前の年末年始はこんな感じだった。
【関連】
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月
今日は定休日なので、菜園をフラットに戻して、タマネギの植付けでもしようかと、幼稚園送りの後に農協の直売所へ牛糞などを買いに。
魚屋の車が来ていたので、覗いてみるとシャコが売られていたので、500g購入。
トマトやナスを引っこ抜いてバラした後にコンポストへぶち込む地味な作業だけであっという間に1時を過ぎたので、シャコを茹でる。
甘くて美味しかったが、身が全然入っていなかった。
(後で知ったんですけど、冬のシャコはアカンみたいですね)
12月2日(木)

翌日以降に剥いたカニの殻は、柿の木の下に埋めた。
12月3日(金)
ワイフと赤子が義母と紅葉狩りに出かけたので、オーディオ&ヴィジュアル研究家の友人を招く。
アバター3Dと川村氏の3Dを見比べる為だ。川村ゆっきー氏のセミナー3DBDは、難解すぎて女子供の前では流せないからね。
研究家である友人も川村氏の3DBDには、驚いた様子で購入を決定。ちなみに研究が職業なので、当然ながら家に3D対応の非常に珍しいプロジェクターがある。
外に出ると、この日は超弩級の強風だったため、マスターの糞DIYで取り付けたラティスが根っこから吹っ飛んでいて友人と二人がかりで飛ばされそうになりながら引き上げる。

マスター創作のカニグラタン用に二匹を残しておいたが、どう考えても明日以降、調理する暇がなさそう。
仕方なく、深夜にワタリガニを蒸しながら、グラタンのベースとなるホワイトソースの仕込みを行った。
12月4日(土)

牡蠣の殻は、ハンマーで粉々に砕いて、果樹の根元に捨てた。
12月6日(月)

試合が決まった花澤選手に対して、試合に向けてのたむけとこれまでの感謝の気持ちを込めて、ダイスケ・ハナザワ大尉専用MS-06F2を作って沖縄へ送った。言葉や常識的な手法、既成の概念よりも「行動」の方が真実味があるという暑苦しい理由からだ。
しかし、綺麗事を言ってみたものの、あのザクは自分の最高傑作で、しかもロールアウト直後に送ったので全然遊び倒してなく、まだ色々と試したいことがあったガールが花澤選手の元へ行ってしまったような少しヤリきれない気分。もっと写真撮っとくんだったー!
12月10日(土)

12月14日(火)
サプマスを連休していたので、子供を幼稚園に迎えに行った後に、赤子を連れて近所の公園へ。すると、公園近くの保育園へこれまた赤子連れで子供を迎えに来ていた近所のママ友と遭遇。
折角なので、みんなで公園へ。ママ友の子供はマスターのことをパパと呼ぶので、端から見れば単なる家族に見えるのだろう。
12月15日(木)

チョコを消費する前に、ソニプラに行くヤン?
チョコ溜まる一方ヤン?
夜中に食べるしかアラヘンヤン?
で、ウイスキー飲むヤン?
アホになるから、また忘れてチョコ買うヤン?
チョコ減らへんヤン?
12月忘れた
コーヒーメーカーが壊れたので、デロンギのエスプレッソマシンでも買おうかと、アウトレットパークへ。デロンギのアウトレットショップでも、某マシンが売られたいたが、楽天などで売られている新品の方がかなり安かったので却下。
しかし、巨大な実機を目の当りにしたワイフは、結局、手注しのネルドリップに戻すことを決意したようだ。
確かに「コピルアック♪」したコーヒーは美味しいからなぁ。
12月19日(日)
サプマス休んで、久しぶりの大阪で花澤選手の試合観戦!?
大阪駅近辺の変わり様は凄かったが、大阪勤務時代の条件反射というか帰巣本能というか、わけなく最初の目的地へ着いてしまったのが何とも哀しかった。
12月23日(木)
今年は来なくていいと母が言っていたが、あと何回一緒にケーキを食べられるかは天の巻物を見なくてもだいたいわかるので、発送を終えてからケーキ屋へ行って、実家へ突然の訪問。
12月24日(金)

その間、何にもしないのもアレなんで、物置とプラモ部屋と化したハナレにソーラールームライトを糞DIYでそれぞれ設置した。物置は元々、電源が無いため。いずれ家ジムにする予定のハナレの電源は、家の一部屋から分岐した借物なので、負担を減らすためにも独立した電源が欲しかったため。
ソーラールームライトは、エコでもないし経済性も性能も低いので、元は取れない仕組みではあるが、エネループなどの蓄電池を充電できるし、ひょっとしたら災害時に役立つかもしれないというのが「義」であるが、糞DIYの最大の醍醐味は自己満足を満たすことだからコレデイイノダ。
12月25日(土)
ワイフと子供達は、近所のママ友の家でクリスマス会。

ビーフシチューなんぞこさえてみようかと材料だけは買っており、早々に発送が終わったので、作ってみた。ブラウンソース作りは久々だったし、1から煮込み料理を作ると5時間くらいかかるので、何とか楽な方法はないかと考えながら作った。上手くできたので、サプリ塾のネタにする予定。
松岡先生からクリスマスプレゼントとして、空手大会のパンフレットと天一のコラムが送られてきた。大会パンフに住谷師範と松岡先生が共同でサプリ塾の広告を出して下さっていたのだ。その広告のサイズの大きいこと!きっとウン万円はかかったはず。
よし、まずは、松岡先生の天一コラムの前に午前中に買ったダムエーだ。
元06R乗りの主人公:ドサ周りのパイロット(もしくはブッホコンツェルンの下請け)
主人公の旧友:同じく元06R乗りの天才パイロット。現在はつまらない定期便のパイロット。
この二人が旧公国軍の財宝を巡る陰謀に巻込まれるという、ガンダムでギャビン・ライアルをオマージュしたスペース冒険譚をいつか書きたいと思っていたら、ジョニーライデンにジオンの財宝ネタが出てきてしまった-!
12月29日(水)
水曜は定休日だけど、ここを休むと後でエライことになるので、この日まで仕事。
12月30日(木)
元近所の友人宅で、ちょっと遅めのクリスマス会。
毎年のメンバーに加え、今年は小中高の同級生が参加し、何だかとても嬉しかった。偏頭痛仲間の友人に「最近、耳鳴りするよね~♪」や元電車通勤&現電車通勤の友人に以前から温めていた車内あるあるコントを披露できたので満足。
12月31日(土)

帰宅後、年の終わりに何か辛いことをやり遂げねば!
夕闇が広がる中、子供を引き連れて町内一周マラソンにしよう。子供が限界になった時点で切り上げて帰宅。運動した後に今年最後の晩餐を食べれば、美味しさ10倍だろう。
・・・今回のタラバもクリティカルヒットではなかったので、タラバのために来年も頑張らねば!
・・・どうでもいいけど、信じられないくらいデカい天然エビが売られていたので衝動買い。名前は知らない。
食事の後は、笑ってはイケナイを少し観てから、部屋にこもってRGシャアザクをパチパチ。
ちなみに1年前の年末年始はこんな感じだった。
【関連】
月末日記-2010-11
月末日記-2010-10
月末日記-2010-09
月末日記-2010-08
月末日記-2010-07
月末日記-2010-06
月末日記-2010-05
月末日記-2010-04
月末日記-2010-03
月末日記-2010-02
月末日記-2010-01
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月