ヤングサプリマスターのトレ講座 #11
第2回「体脂肪を減らすには?」
90年代のオリジナル版-後編
(No.3)
「体脂肪はいつ燃える?」
運動中、エネルギーは主に筋肉の収縮によって消費されます。そのエネルギー供給源には違いと順序があり、CP系・乳酸系・エアロビック系の順の3段階に分かれています。
簡単に言うと、エアロビック系(有酸素運動)で脂肪が主なエネルギー源として使われ始め。そのれまでのCP系・乳酸系・エアロビック系ではあまり使用されていません。
そのおおよその仕組みは、まず最初に、肝臓や筋肉内に蓄えられている糖質(グリコーゲン)が運動開始時のエネルギーとして利用されます。次にそれを使い切ってから始めて体脂肪がメインエネルギーとして利用されるようになるのです。
第2回「体脂肪を減らすには?」
90年代のオリジナル版-後編

「体脂肪はいつ燃える?」
運動中、エネルギーは主に筋肉の収縮によって消費されます。そのエネルギー供給源には違いと順序があり、CP系・乳酸系・エアロビック系の順の3段階に分かれています。
簡単に言うと、エアロビック系(有酸素運動)で脂肪が主なエネルギー源として使われ始め。そのれまでのCP系・乳酸系・エアロビック系ではあまり使用されていません。
そのおおよその仕組みは、まず最初に、肝臓や筋肉内に蓄えられている糖質(グリコーゲン)が運動開始時のエネルギーとして利用されます。次にそれを使い切ってから始めて体脂肪がメインエネルギーとして利用されるようになるのです。
そしてそれは、運動開始より20〜30分経過してからとなります。
"40分間の運動で300kcal"消費したとしても300kcal全て脂肪が燃えたわけではないという理屈も理解できたでしょう。
ただし、多少脂肪も利用されているはずだし、何より消費カロリーが運動によって増すのは紛れもない事実です。
では最後に脂肪燃焼に有効な運動を紹介します。
当スポーツクラブでできる有酸素運動
水泳、水中歩行、ジョギング、アクアビクス、エアロビクスダンス系、ランニングマシーン(サークルもあります)、エアロバイク類
ただし、ゆっくりと20分以上頑張りましょう!
POINTS
a、脂肪燃焼のための運動は最大心拍数の60%くらいの心拍数で。
b、体脂肪3kgは21,000kcal以上(短期間では減りにくい)。
c、運動開始から20〜30分後に脂肪が燃え始める。
脂肪燃焼には有酸素運動が有効だとわかりました。そして、脂肪はなかなか減ってくれないことも・・・。
何かいい手はないのでしょうか?
それは脂肪も含めたカロリーを消費しやすい体に変えればいいのです。そんなことがはたして可能なのか?
それこそが次回『基礎代謝をあげよう』のテーマなのです。
【2010年のマスターの注釈】
至って普通の内容です。
当時は、20分以上運動しないと体脂肪が利用されにくいとされていましたが、現在では短い運動時間でも体脂肪を減らすのに効果があると考えられています。
2010年現在のマスターによる新訳編へ続く
【関連】
ヤングサプリマスターのトレ講座 #0 プロローグ-前編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #0 プロローグ-後編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #1「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 オリジナル版
ヤングサプリマスターのトレ講座 #2「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 現代版-基礎
ヤングサプリマスターのトレ講座 #3「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 現代版-発展
ヤングサプリマスターのトレ講座 #4「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 現代版-実践講座
ヤングサプリマスターのトレ講座 #5「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 現代版-実践講座2
ヤングサプリマスターのトレ講座 #6「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 第1回まとめ-前編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #7「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 第1回まとめ-後編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #8「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 第1回の補講編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #9 「体脂肪を減らすには?」 オリジナル版-1
ヤングサプリマスターのトレ講座 #10 「体脂肪を減らすには?」 オリジナル版-2
ヤングサプリマスターのトレ講座 #11 「体脂肪を減らすには?」 オリジナル版-3
"40分間の運動で300kcal"消費したとしても300kcal全て脂肪が燃えたわけではないという理屈も理解できたでしょう。
ただし、多少脂肪も利用されているはずだし、何より消費カロリーが運動によって増すのは紛れもない事実です。
では最後に脂肪燃焼に有効な運動を紹介します。
当スポーツクラブでできる有酸素運動
水泳、水中歩行、ジョギング、アクアビクス、エアロビクスダンス系、ランニングマシーン(サークルもあります)、エアロバイク類
ただし、ゆっくりと20分以上頑張りましょう!
POINTS
a、脂肪燃焼のための運動は最大心拍数の60%くらいの心拍数で。
b、体脂肪3kgは21,000kcal以上(短期間では減りにくい)。
c、運動開始から20〜30分後に脂肪が燃え始める。
脂肪燃焼には有酸素運動が有効だとわかりました。そして、脂肪はなかなか減ってくれないことも・・・。
何かいい手はないのでしょうか?
それは脂肪も含めたカロリーを消費しやすい体に変えればいいのです。そんなことがはたして可能なのか?
それこそが次回『基礎代謝をあげよう』のテーマなのです。
【2010年のマスターの注釈】
至って普通の内容です。
当時は、20分以上運動しないと体脂肪が利用されにくいとされていましたが、現在では短い運動時間でも体脂肪を減らすのに効果があると考えられています。
2010年現在のマスターによる新訳編へ続く
【関連】
ヤングサプリマスターのトレ講座 #0 プロローグ-前編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #0 プロローグ-後編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #1「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 オリジナル版
ヤングサプリマスターのトレ講座 #2「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 現代版-基礎
ヤングサプリマスターのトレ講座 #3「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 現代版-発展
ヤングサプリマスターのトレ講座 #4「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 現代版-実践講座
ヤングサプリマスターのトレ講座 #5「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 現代版-実践講座2
ヤングサプリマスターのトレ講座 #6「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 第1回まとめ-前編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #7「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 第1回まとめ-後編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #8「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 第1回の補講編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #9 「体脂肪を減らすには?」 オリジナル版-1
ヤングサプリマスターのトレ講座 #10 「体脂肪を減らすには?」 オリジナル版-2
ヤングサプリマスターのトレ講座 #11 「体脂肪を減らすには?」 オリジナル版-3