〜イントロダクション〜

2010年10月5日2009年6月12日からカウントを開始したページビュー(※)が約1年4ヶ月後の2010年10月5日に100万を超えました。

また、ほぼ同時期に2007年10月頃からの訪問者数のカウントも40万超えです。

これもひとえに当店をご利用頂いて下さるサプマスユーザーとサプリ塾を閲覧頂いている皆様とのおかげでございます。

この場を借りて、お礼申し上げます。


以前から折を見てアクセス数などについて解説しようと考えていたので、この100万超えを機にちょっとだけ解説しつつ、別の話につなげればと思います。

※ ページビューとは、訪問者数ではなく何ページの閲覧があったかのカウント。現在のサプリ塾の場合、様々な解析ソフトから1日2,000〜3,000ページ。

(そのように9月辺りから考えていたら、先に松岡先生のオフィシャルブログで、アクセス解析の話が登場しています。近しい人の思いはシンクロするのか、ブログを長くやっていると今回の話に限らず、そのようなことが良くあります)



「当サイトの人気度とか」
1、ライブドアブログ
カテゴリ別ランキング「ダイエット部門」
登録件数:12,709件中、常時1位か2位


2、ライブドアブログ
カテゴリ別ランキング「ヘルス・ビューティ部門」
登録件数:57,833件中、常時30位以内


3、月間ページビュー:9万以上
2010年8月分ライブドア提供のアクセス解析。

写真は2010年8月度



「解説」
1に関して
実はサプリ部門があるのだけど、登録件数が500程度なので、その中で1位になっても何の証明にもならないので、あえて激戦区のダイエット部門で登録。


2に関して
ブログの影響力やランキングのブランド力を重視する企業などは、スタッフの携帯などからアクセスすることやその他の裏技によって易々とアクセス数やランキングを挙げることが可能な中、劇団一人で6万件中30位以内ならまずまずかも。


3に関して
2010年9月度ブログの影響力や商業的価値というものは、上の話からも解るように捏造可能な訪問者数(※)からでは判別不能。

重要なのは訪問者一人当りのページビューやサイト滞在時間。

サプリ塾の場合、3つ入れている解析(ライブドア、FC、FPOP)から約月間PV9万と推定。
平均で1人当り5ページ以上の閲覧数となる。

(1人が1ページしか観ないサイトと平均5ページのサイトでは、そのジャンルにおける影響力や信頼度に天と地ほどの差がある)



「解説2」
登録件数:12,709件のライブドアブログ・カテゴリ別ランキング「ダイエット部門」の中で常時1位か2位、月間ページビュー9万という数字を並べられても全くピンと来ません。

現実世界においてどれくらいか?

例えば、気になるスポーツサプリメントを検索してみて下さい。
例えば、気になるトレーニング用語を検索してみて下さい。

大抵、サプリ塾がTOP10に入ると思います。

このような現象は、普通は専門の会社に毎月のメンテナンス料金を支払って維持される物ですが、サプリ塾は「天然の状態」で検索に異常な強さを見せます。変に頑張ったり、誇張したりする必要がないわけです。

幅広いジャンルで検索TOP10に引っかかるという事実がサプリ塾とサプリマスターの信頼性を自然に高めているのです。

店頭販売を止めた理由を以前にもいくつか紹介しましたが、これもその理由のひとつです。



「解説3」
何故、今回このような話をしたのかと言うと、サプリ塾は全然「必死ではない」ということを説明したかったからです。

つまり、書き手にある程度の余裕があるので、変に何かを強く薦めるとか、何か特定の商品を多く売らないといけないという理由が全くなく、公平に商品を紹介できていると言うことです。

客観的数値によって、サイトの信頼性が高いことが示されています。

逆に、スポーツサプリユーザーやスポーツサプリ業界に影響力があると言うことは、間違ったことや冒険的な話を書けなかったり、特定の商品の批判ができないというデメリットも内在します。

その辺は、あえて書いていない(サプリ塾内の本日の講義で徹底解説していない、そもそもサプリ塾に登場しない)という所から察して頂ければ判別可能ですので、空気や行間を読みながら商品選びにご活用下さいませ。



人気とそれに基づいた信頼性を維持できるのは、サプリ塾塾生を筆頭にした読者様のおかげですが、日ごろの努力やブログ形式サイト運営のコツやビジネスに結びつけるための(※2)アイデアなどを近々書いてみたいと思います。


※ アメブロの訪問者数がアレなのは有名(「PV 界王拳」で検索)

※2 何故かというと、サプリ塾は読者にビジネスマンが多いという想定を基にしているから



【Ex】
店頭販売卒業の理由-1
店頭販売卒業の理由-2

【関連】
マスターのD.I.Y! #1 ゼロ円財テク?
マスターのD.I.Y! #2 自分の居場所もDIY-前編
マスターのD.I.Y! #3 自分の居場所もDIY-後編
マスターのD.I.Y! #4 生き残りを模索するサプリ業界予測-前編
マスターのD.I.Y! #5 生き残りを模索するサプリ業界予測-中編
マスターのD.I.Y! #6 生き残りを模索するサプリ業界予測-後編
マスターのD.I.Y! #7 生き残りを模索するサプリ業界予測-オマケ編
マスターのD.I.Y! #8 ホビー養蜂道-プロローグ
マスターのD.I.Y! #9 ホビー養蜂道-始動編
マスターのD.I.Y! #10 ホビー養蜂道-オチ編
マスターのD.I.Y! #11 おしゃれ野良ファッション
マスターのD.I.Y! #12 知名度アップもDIY