ヤングサプリマスターのトレ講座 #1
第1回「体脂肪・まずは敵を知ろう!」
前編:90年代のオリジナル版


体脂肪を知ろう◎脂肪って何?

●脂肪の働き
・エネ次−供給源
・脂溶性ビタミンの運搬
・衝撃吸収(内蔵保護)
・ホルモンの材料
・細胞膜の形成

●体脂肪
:皮下、腎臓周囲、筋肉間に脂肪細胞と呼ばれる細胞が集合し、脂肪細胞組織を形成しています。

全身に占める脂肪細胞の数は成人で250億前後

◎脂肪細胞の特徴

●脂肪細胞の増殖期
・胎児期
・乳幼児期
・思春期

●脂肪細胞が大きくなるには、「脂肪細胞の増殖」と「脂肪細胞容積の肥大」の2通りかつ、それらが複合して起こる(上図参照)。

一般的に思春期までは「細胞増殖」、成人になってからは「細胞肥大」が主体であり、細胞の容積は小さくなっても細胞の数はほどんど減少しません。



【on 2,010 マスターの補足】
フィットネスの定義付けを明確化することは難しいかも知れませんが、ここでは無駄な体脂肪が少なく、筋量が多いことがフィットネスであるとして話を進めます。

その為には、まず、敵となる体脂肪について学びましょうというコンセプトの第1回。

今なら第1回は、フィットネスライフの異議や必要性、トレーニングに対する動機付け、はたまたインセンティブに繋がる学習を提案すると思います。

次回は、今回の内容を現代版に翻訳してみます。

2010年現在のマスターによる新訳編へ続く



【関連】
ヤングサプリマスターのトレ講座 #0 プロローグ-前編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #0 プロローグ-後編
ヤングサプリマスターのトレ講座 #1「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 前編-オリジナル版
ヤングサプリマスターのトレ講座 #2「体脂肪・まずは敵を知ろう!」 中編-現代版基礎