お正月はこんな感じ。
1月8日(金)
普通は、移転するにも店頭でお客さんにお声かけとプロモーションを1ヶ月以上かけて行うべきだが、運送屋さんの新しい伝票ができ次第移転する気満々だったので、出勤前に無印などで什器を発注。
1月9日(土)
この日、思ったよりも早く運送屋さんの伝票が届いたので、神戸でのサプマスは10日までと即決定。
1月10日(日)
「必要は発明の母で、その逆もまた然り」
神戸での最終営業日。
今日が最後と告知しない。
荷物を減らす為のセールもしない。
18時に閉店し、ハイエースの友人に来てもらって、段ボールに入らないかさ高の荷物を運び出す。アレ解体して、アレ積んでからコレ乗せて・・・と優先順位をシミュレーションしていたので、思ったよりも早く終わった。
と言っても自宅まで運んで降ろす作業をしたら、もうすぐ午後9時。
以前から友人に食べさせたかった志方牛のホルモン鍋を食べてもらったら11時近くになっていた。
1月8日(金)
普通は、移転するにも店頭でお客さんにお声かけとプロモーションを1ヶ月以上かけて行うべきだが、運送屋さんの新しい伝票ができ次第移転する気満々だったので、出勤前に無印などで什器を発注。
1月9日(土)
この日、思ったよりも早く運送屋さんの伝票が届いたので、神戸でのサプマスは10日までと即決定。
1月10日(日)
「必要は発明の母で、その逆もまた然り」
神戸での最終営業日。
今日が最後と告知しない。
荷物を減らす為のセールもしない。
18時に閉店し、ハイエースの友人に来てもらって、段ボールに入らないかさ高の荷物を運び出す。アレ解体して、アレ積んでからコレ乗せて・・・と優先順位をシミュレーションしていたので、思ったよりも早く終わった。
と言っても自宅まで運んで降ろす作業をしたら、もうすぐ午後9時。
以前から友人に食べさせたかった志方牛のホルモン鍋を食べてもらったら11時近くになっていた。
1月11日(月)
「立つ鳥、ドタバタす」
祝日で、子供のサークルの凧揚げ大会があった。
件の友人は、朝5時に起きてゴルフの練習にでかけた後に参加だそうでタフさにビックリ!
一方、マスターはサプマスの後片付け。
昨夜の第一便で一安心してしまい、一転、この日は作業中に梱包テープを切らせたりして終始グダグダ。
1月12日(火)
ジックリと環境を整えてから、仕事を始めようとも思ったけど、本日から新サプマスで発送開始。
早め早めに仕事に取りかかるも、作業場が異なると手順が狂う。
作業台の高さが違うと、スピード激減。
モタついてイライライライラ。
何のための移転ぞと。
1月13日(水)
「カイゼン方式」
生産性向上目的の移転なのに昨日のモタツキは許せない。
熟慮断行ならぬ、一慮断行でサプマスを再度一から作り直す。
すると、まずまずのペースで作業できたので、一安心。
しかし、以前のサプマスの空間とルーティンが如何にコンパクトで効率良く出来ていたかわかった。以前のルーティンが通用しない歯がゆさったら、ヤザン中尉は楽をしすぎたのか?
1月14日(木)
休み・・・だけど、作業環境と手順をシコシコと改良。
1月15日(金)
「家でなかなか本を読まない問題」の解決策のひとつとして、午前中に近所の足湯へ出向いて読書。
1月17日(日)
サプマス休みなのは、ワイフ方の法事だから。
と言っても、お坊さんは呼ばないので、墓参りと食事会。
食事はみとろ苑。
庭が国宝かなんかで立派。
仲居さん達は、現地徴用並・・・。
リーアム・デブリン教授も来ていたので、戦争前後の郷土の歴史や播州歌舞伎についてのありがたいお話を頂戴した。
1月20日(水)
午前中は足湯読書。
思うことは常に同じで、無料じゃなくて有料にして客を選別してくれ〜!
1月21日(木)
「B-SHOP(ボインショップ)」
久々に神戸へ。
松岡先生とミーティングした後、物件の鍵の返還。
そこ後、ミント神戸でワイフと待ち合わせ。
いつものゾウリ屋のお姉さんがマスターのポッケからはみ出たセント君ストラップに異様な反応。せんと君が大好きなのだそうだ。
「そうか、じゃあ、コンプしたのをあげれば、ポイント2倍押しならぬ、ボインと2パイ押しだなぁ」と独りごち。
で、上の映画館で字幕3D版アバターをやっていたが、これこれこういう理由で3Dの吹替え版しかないと思っていたので興味ないやと思っていたけど、結局やってしまった。
ただ、心配事があった。キャメロン映画は長い。タイタニックは観たことないが、家でアビスの完全版を観た時は長すぎて驚いた。おしっこ行きたくなったらどうしよう?
しかし、2時間半なら何とかなるか?
酔っぱらって、3D観れば、一体感が増すだろうと売店のビールを一気飲み。
アバター開始!
開始30分。早くも恐れていたことが起こった。
ビールのせいで、おしっこ漏れそう。
キャメローン!
もうどうでもいいから!早くボカーンて終わって!
TAKのギターソロは、まだか?
・・・と思っている内に、しばらく寝てしまい、起きたときには何故か尿意が収まり、めでたしめでたし。
え!?感想?
そりゃ、この時代の最高の映像を最高の映画館で観るべきで、DVDやBD化を待つもんじゃない・・・が、地域がらしょうがないが、スーパーの買い物袋持参の奴が二人もいて、そいつらが隠し持ったお菓子を食べる度、カサカサカサカサうるさかった。携帯電話をお切り下さいの他にナイロン袋の持ち込みは・・・も流して欲しい。
1月23日(土)-1月24日(日)
サプマス休みだったのは、我が母、御年70歳の古希とか魔女とかのお祝いに、家族旅行しようとなったからだ。
で、大反対したが姉に押し切られて、姉家族と母等々8名を1台の車に詰めて、和歌山まで行って来た。法律上は、8人乗れるけど、それで長時間の一族大移動とかないわ〜。
道中の3時間強、30分に編集したMay'nのCDをひたすら繰り返してやった。
で、宿泊先で人並みに姪っ子や甥っ子と卓球なんかする訳です。
亡き父は、卓球で国体に出たのが自慢であるが、当のマスターはフルボッコ。
一人温泉に浸かっていると、やたらと波立てたり、泳いだりする落ち着きのない奴がいると思ったら甥だったり。
名誉挽回のために、トランプや将棋とかで夜更かしするのかと思えば、11時には寝てしまうスタイルは譲らなかったりと。
和歌山となんの関係もないけど、生きたタラバが安かったのでワイフの実家へのお土産に。
ところが、またもやことごとく(月齢が基準なのであたりまえだが)脱皮前の奴で美味しくなかった。
悔しいから、ミソはカニグラタンにした。
1月25日(月)
サプマス移転後一番の問題と言っても過言ではないのが、椅子が変わってしまったこと。脱皮の意味も込めているので、備品はほとんど捨ててきたのだ。
イトーキの受注生産のにしようかと思ったけど、ケツがでかくて大腿骨が長い場合、日本人用は駄目かも?
たしか、友人はダークエンジェルのローガンが座っていたのと全く同じのを持っていたよなと、アーロンはどうよ?と固定電話。
アーロニストはアーロンを6脚も持っていたので(お前は椅子屋か?)、取り敢ず座りに行ってから考えよう。
ついでに、アバターの話をすると「そりゃ、箕面のアイマックスシアターで観なアカンわ!」だそうだ。
アバターまとめ。
神奈川、埼玉、愛知、大阪に住んでいるなら、アイマックスシアターで観よう!
1月30日(土)
集荷が早く来たので、早々に仕事を切り上げる。
近くで紫電改展があるのは知っていたが、こんなに早期に行けるとは思わなかった。
開催日初日なのに人があまりいなかったが、泣き虫にはかえって好都合だった。
ちなみにカイ・シデンの元ネタである事は、ガノタ塾塾生なら常識ね?
1月31日(日)
強制イベントが色々あったので、移転後初の日曜日の発送。
集荷依頼の締め切りが15時まで大変だが、そつなく終えた。
【関連】
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月
「立つ鳥、ドタバタす」
祝日で、子供のサークルの凧揚げ大会があった。
件の友人は、朝5時に起きてゴルフの練習にでかけた後に参加だそうでタフさにビックリ!
一方、マスターはサプマスの後片付け。
昨夜の第一便で一安心してしまい、一転、この日は作業中に梱包テープを切らせたりして終始グダグダ。
1月12日(火)
ジックリと環境を整えてから、仕事を始めようとも思ったけど、本日から新サプマスで発送開始。
早め早めに仕事に取りかかるも、作業場が異なると手順が狂う。
作業台の高さが違うと、スピード激減。
モタついてイライライライラ。
何のための移転ぞと。
1月13日(水)
「カイゼン方式」
生産性向上目的の移転なのに昨日のモタツキは許せない。
熟慮断行ならぬ、一慮断行でサプマスを再度一から作り直す。
すると、まずまずのペースで作業できたので、一安心。
しかし、以前のサプマスの空間とルーティンが如何にコンパクトで効率良く出来ていたかわかった。以前のルーティンが通用しない歯がゆさったら、ヤザン中尉は楽をしすぎたのか?
1月14日(木)
休み・・・だけど、作業環境と手順をシコシコと改良。

「家でなかなか本を読まない問題」の解決策のひとつとして、午前中に近所の足湯へ出向いて読書。
1月17日(日)
サプマス休みなのは、ワイフ方の法事だから。
と言っても、お坊さんは呼ばないので、墓参りと食事会。
食事はみとろ苑。
庭が国宝かなんかで立派。
仲居さん達は、現地徴用並・・・。
リーアム・デブリン教授も来ていたので、戦争前後の郷土の歴史や播州歌舞伎についてのありがたいお話を頂戴した。
1月20日(水)
午前中は足湯読書。
思うことは常に同じで、無料じゃなくて有料にして客を選別してくれ〜!
1月21日(木)
「B-SHOP(ボインショップ)」
久々に神戸へ。
松岡先生とミーティングした後、物件の鍵の返還。
そこ後、ミント神戸でワイフと待ち合わせ。
いつものゾウリ屋のお姉さんがマスターのポッケからはみ出たセント君ストラップに異様な反応。せんと君が大好きなのだそうだ。
「そうか、じゃあ、コンプしたのをあげれば、ポイント2倍押しならぬ、ボインと2パイ押しだなぁ」と独りごち。
で、上の映画館で字幕3D版アバターをやっていたが、これこれこういう理由で3Dの吹替え版しかないと思っていたので興味ないやと思っていたけど、結局やってしまった。
ただ、心配事があった。キャメロン映画は長い。タイタニックは観たことないが、家でアビスの完全版を観た時は長すぎて驚いた。おしっこ行きたくなったらどうしよう?
しかし、2時間半なら何とかなるか?
酔っぱらって、3D観れば、一体感が増すだろうと売店のビールを一気飲み。
アバター開始!
開始30分。早くも恐れていたことが起こった。
ビールのせいで、おしっこ漏れそう。
キャメローン!
もうどうでもいいから!早くボカーンて終わって!
TAKのギターソロは、まだか?
・・・と思っている内に、しばらく寝てしまい、起きたときには何故か尿意が収まり、めでたしめでたし。
え!?感想?
そりゃ、この時代の最高の映像を最高の映画館で観るべきで、DVDやBD化を待つもんじゃない・・・が、地域がらしょうがないが、スーパーの買い物袋持参の奴が二人もいて、そいつらが隠し持ったお菓子を食べる度、カサカサカサカサうるさかった。携帯電話をお切り下さいの他にナイロン袋の持ち込みは・・・も流して欲しい。

サプマス休みだったのは、我が母、御年70歳の古希とか魔女とかのお祝いに、家族旅行しようとなったからだ。
で、大反対したが姉に押し切られて、姉家族と母等々8名を1台の車に詰めて、和歌山まで行って来た。法律上は、8人乗れるけど、それで長時間の一族大移動とかないわ〜。
道中の3時間強、30分に編集したMay'nのCDをひたすら繰り返してやった。
で、宿泊先で人並みに姪っ子や甥っ子と卓球なんかする訳です。
亡き父は、卓球で国体に出たのが自慢であるが、当のマスターはフルボッコ。
一人温泉に浸かっていると、やたらと波立てたり、泳いだりする落ち着きのない奴がいると思ったら甥だったり。
名誉挽回のために、トランプや将棋とかで夜更かしするのかと思えば、11時には寝てしまうスタイルは譲らなかったりと。

ところが、またもやことごとく(月齢が基準なのであたりまえだが)脱皮前の奴で美味しくなかった。
悔しいから、ミソはカニグラタンにした。
1月25日(月)
サプマス移転後一番の問題と言っても過言ではないのが、椅子が変わってしまったこと。脱皮の意味も込めているので、備品はほとんど捨ててきたのだ。
イトーキの受注生産のにしようかと思ったけど、ケツがでかくて大腿骨が長い場合、日本人用は駄目かも?
たしか、友人はダークエンジェルのローガンが座っていたのと全く同じのを持っていたよなと、アーロンはどうよ?と固定電話。
アーロニストはアーロンを6脚も持っていたので(お前は椅子屋か?)、取り敢ず座りに行ってから考えよう。
ついでに、アバターの話をすると「そりゃ、箕面のアイマックスシアターで観なアカンわ!」だそうだ。
アバターまとめ。
神奈川、埼玉、愛知、大阪に住んでいるなら、アイマックスシアターで観よう!

集荷が早く来たので、早々に仕事を切り上げる。
近くで紫電改展があるのは知っていたが、こんなに早期に行けるとは思わなかった。
開催日初日なのに人があまりいなかったが、泣き虫にはかえって好都合だった。
ちなみにカイ・シデンの元ネタである事は、ガノタ塾塾生なら常識ね?
1月31日(日)
強制イベントが色々あったので、移転後初の日曜日の発送。
集荷依頼の締め切りが15時まで大変だが、そつなく終えた。
【関連】
月末日記-11月
月末日記-10月
月末日記-9月
月末日記-8月
月末日記-7月
月末日記-6月
月末日記-5月
月末日記-4月
月末日記-3月