2,010年1月11日(月)にサプリマスターは、移転しました。
昨日、1月12日(火)より、新しい事業所(自宅なんですけどね)より発送開始しました。
ショッププロフィールに関しましては、ウェブショップをご参照下さい。
営業時間が更に短くなっている以外、システム自体は全く変わりません。
佐川急便の物流センターに近いので、納期も変わりません。
予めお知らせしていた通り、移転後は通信販売専門となります。
今後、対面にて直接、商品を販売したり、毒舌を振るう機会はございません。
昨日、1月12日(火)より、新しい事業所(自宅なんですけどね)より発送開始しました。
ショッププロフィールに関しましては、ウェブショップをご参照下さい。
営業時間が更に短くなっている以外、システム自体は全く変わりません。
佐川急便の物流センターに近いので、納期も変わりません。
予めお知らせしていた通り、移転後は通信販売専門となります。
今後、対面にて直接、商品を販売したり、毒舌を振るう機会はございません。
「店頭販売をやめて通販専門に変更する」と言うと、ネガティブにとられる方もおられますが、見苦しいですが五分のプライドのために説明するとサプリマスターの場合はそうではありません。
通販専門店としての移転を決めさせた要因は複数で、オリをみて一々解説したいですが、もっとも大きな理由は、「店頭販売と平行しながら発送ペースを保てない!」これにつきます。
キャパシティの限界は、サプマスの成長の停滞になるだけでなく、発送ミスやケツ割り(出せませんでした)の発生、イッパイイッパイからのサービスの低下を招きます。
サプマスのキャパシティ限界まで行ってしまったと言うこの問題に対しては、二つの選択があります。
A:「店頭&通販」の同じ路線で、よりよい場所で複数の人々で運営する「拡大」によるキャパシティの広げ方。
B:通販専門に特化・専念することで、高効率化を果たす「濃縮」によるキャパシティの広げ方。
マスターの場合は、総時間コストや時給換算で最も自分にとって利益のあるBを選択しました。
自分の成長の為、サプリ塾やサービスのクオリティアップの為、等々の良い言い訳もできますが、結局の所、これまで店頭で支えて頂いた多くのお客様を裏切って、自分の利と商売を取った形になり、店頭派の方々には大変申し訳なく思います。
今まで、本当にお世話になりました。
そして、皆様。
今後とも、ご愛顧のほど何卒宜しくお願い致します。
通販専門店としての移転を決めさせた要因は複数で、オリをみて一々解説したいですが、もっとも大きな理由は、「店頭販売と平行しながら発送ペースを保てない!」これにつきます。
キャパシティの限界は、サプマスの成長の停滞になるだけでなく、発送ミスやケツ割り(出せませんでした)の発生、イッパイイッパイからのサービスの低下を招きます。
サプマスのキャパシティ限界まで行ってしまったと言うこの問題に対しては、二つの選択があります。
A:「店頭&通販」の同じ路線で、よりよい場所で複数の人々で運営する「拡大」によるキャパシティの広げ方。
B:通販専門に特化・専念することで、高効率化を果たす「濃縮」によるキャパシティの広げ方。
マスターの場合は、総時間コストや時給換算で最も自分にとって利益のあるBを選択しました。
自分の成長の為、サプリ塾やサービスのクオリティアップの為、等々の良い言い訳もできますが、結局の所、これまで店頭で支えて頂いた多くのお客様を裏切って、自分の利と商売を取った形になり、店頭派の方々には大変申し訳なく思います。
今まで、本当にお世話になりました。
そして、皆様。
今後とも、ご愛顧のほど何卒宜しくお願い致します。