教練開始から、早半年・・・。
本当の背中のトレーニングは痛みに満ち、それでいて楽しいモノだと理解できただろう。
真まで染み入る痛みに耐えた貴様らの背中も随分と変化したことだろう。
教練最後となる今回は、駄目押しの確認、「比較編」である。
まずは、通常のダンベル・ロウだ。
フラットベンチなどを利用して、できるだけ反動を使わずに、ダンベルを引き上げるお馴染みのエクササイズだ。
初心者は背中の動作に慣れる為に、まずはこれのストリクトフォームの習得に励むべきだろう。
ただし、いくらこのエクササイズが基本動作と言っても漫然と続けていては、成長は望めない。
背中に対する意識性や神経の発達の強化、あるいはトレーニング暦が1年を超えるなら、エクササイズに対するアプローチを変えてみるべきだろう。
それが以下に紹介する高負荷を目的とするダンベル・ロウのバリエーションだ。
本当の背中のトレーニングは痛みに満ち、それでいて楽しいモノだと理解できただろう。
真まで染み入る痛みに耐えた貴様らの背中も随分と変化したことだろう。
教練最後となる今回は、駄目押しの確認、「比較編」である。
まずは、通常のダンベル・ロウだ。
フラットベンチなどを利用して、できるだけ反動を使わずに、ダンベルを引き上げるお馴染みのエクササイズだ。
初心者は背中の動作に慣れる為に、まずはこれのストリクトフォームの習得に励むべきだろう。
ただし、いくらこのエクササイズが基本動作と言っても漫然と続けていては、成長は望めない。
背中に対する意識性や神経の発達の強化、あるいはトレーニング暦が1年を超えるなら、エクササイズに対するアプローチを変えてみるべきだろう。
それが以下に紹介する高負荷を目的とするダンベル・ロウのバリエーションだ。
この上体を70度前後に立てて行うダンベル・ロウはその性質上、非常に重たいウエイトを扱う事が可能だ。
インクラインベンチやダンベルラックに手をついて、上体をキープしつつ、床からダンベルを引き上げる。
この際、多少の腰の捻りと三角筋や肩甲骨の連動を利用しなければ挙がらないくらいの重量を選択すべきだ。自称アスリートならば、自分の体重くらいのダンベルを引揚げられる方が望ましい。
全身の連動をスパイスに引揚げたダンベルを今度は背中の筋肉のみを使用して、ゆっくりと下まで降ろす。
この際に、ウエイトと背中が一本のピアノ線で繋がれて、背中の筋肉が引っ張られている感覚が得られれば合格だ。
ダンベルを床まで降ろすには、肩甲骨をはずすが如く、外側に引き出さないといけない。この時にかかるオーバーストレッチこそが背中の発達の最大のポイントなのだ。
最後に同じ「ダンベル・ロウ」の違いをチェックする。
ラックを利用したヘビー・ダンベル・ロウは、単関節のアイソレート種目ではなく、複数の関節が動作に関与する複合種目であることが見て取れるだろう。
その代わり、ダンベルが移動する距離や背中の収縮度合いと引き伸ばされ感が通常のダンベルロウとは桁違いとなる。
また、スポーツにおけるパフォーマンスアップ目的でエクササイズを選択するならば、この腰周りの連動が鍵となるフォームは役に立つだろう。
ただし、背中の発達を望む場合のコツは、引揚げる時は連動を利用して爆発的に行い、リリースする時は背中のみをアイソレートして使用するように努めるべきだ。
以上、どちらのフォームの習得も必須でかつどちらも必要なエクササイズであるが、スポーツパフォーマンス改善やインプルーブを目的とする場合で、未だヘビー・ダンベル・ロウを行った事がないのなら、可及的速やかに採用すべきだろう。
それでは、諸君。
桜の花咲く、ズムシティで逢おう!
【関連】
背中のトレーニングに鬼の爪!
鬼の爪 VS ストラップ
カスペン大佐のトレ講座 プロローグ
カスペン大佐のトレ講座 前編
カスペン大佐のトレ講座 中編
カスペン大佐のトレ講座 後編
カスペン大佐のトレ講座 比較編
ストリクト症候群
えせトレ・オフライン「背中トレ #1」
えせトレ・オフライン「背中トレ #2」
えせトレ・オフライン「背中トレ #3」
【EX】
カリウス軍曹のサプリ講座「ドロップタンク法:プロローグ」
カリウス軍曹のサプリ講座「ドロップタンク法:本編」
ガデム艦長のトレ講座「背中のトレーニングの極意:プロローグ」
ガデム艦長のトレ講座「背中のトレーニングの極意:本編」
インクラインベンチやダンベルラックに手をついて、上体をキープしつつ、床からダンベルを引き上げる。
この際、多少の腰の捻りと三角筋や肩甲骨の連動を利用しなければ挙がらないくらいの重量を選択すべきだ。自称アスリートならば、自分の体重くらいのダンベルを引揚げられる方が望ましい。
全身の連動をスパイスに引揚げたダンベルを今度は背中の筋肉のみを使用して、ゆっくりと下まで降ろす。
この際に、ウエイトと背中が一本のピアノ線で繋がれて、背中の筋肉が引っ張られている感覚が得られれば合格だ。
ダンベルを床まで降ろすには、肩甲骨をはずすが如く、外側に引き出さないといけない。この時にかかるオーバーストレッチこそが背中の発達の最大のポイントなのだ。
最後に同じ「ダンベル・ロウ」の違いをチェックする。
ラックを利用したヘビー・ダンベル・ロウは、単関節のアイソレート種目ではなく、複数の関節が動作に関与する複合種目であることが見て取れるだろう。
その代わり、ダンベルが移動する距離や背中の収縮度合いと引き伸ばされ感が通常のダンベルロウとは桁違いとなる。
また、スポーツにおけるパフォーマンスアップ目的でエクササイズを選択するならば、この腰周りの連動が鍵となるフォームは役に立つだろう。
ただし、背中の発達を望む場合のコツは、引揚げる時は連動を利用して爆発的に行い、リリースする時は背中のみをアイソレートして使用するように努めるべきだ。
以上、どちらのフォームの習得も必須でかつどちらも必要なエクササイズであるが、スポーツパフォーマンス改善やインプルーブを目的とする場合で、未だヘビー・ダンベル・ロウを行った事がないのなら、可及的速やかに採用すべきだろう。
それでは、諸君。
桜の花咲く、ズムシティで逢おう!
【関連】
背中のトレーニングに鬼の爪!
鬼の爪 VS ストラップ
カスペン大佐のトレ講座 プロローグ
カスペン大佐のトレ講座 前編
カスペン大佐のトレ講座 中編
カスペン大佐のトレ講座 後編
カスペン大佐のトレ講座 比較編
ストリクト症候群
えせトレ・オフライン「背中トレ #1」
えせトレ・オフライン「背中トレ #2」
えせトレ・オフライン「背中トレ #3」
【EX】
カリウス軍曹のサプリ講座「ドロップタンク法:プロローグ」
カリウス軍曹のサプリ講座「ドロップタンク法:本編」
ガデム艦長のトレ講座「背中のトレーニングの極意:プロローグ」
ガデム艦長のトレ講座「背中のトレーニングの極意:本編」