(月替わりパスワード入力による閲覧対応)
2009年06月02日(火)。
オープン前のサプマスに、花澤13選手の姿が・・・。
6月4日(木)に、韓国で行われる格闘技大会「ネオファイト12」のウエルター4Menトーナメントへ参戦する旅立ちの前に「GCS750」を補給と言うわけだ。
今回の試合は、ワンデートーナメント制なので、スタミナが重要。
なので、計量後の食事においてできるだけ炭水化物を摂取する事で、スタミナ源であるグリコーゲンを効率よくクイックにチャージするには、GCS750しかないのだ。

オープン前のサプマスに、花澤13選手の姿が・・・。
6月4日(木)に、韓国で行われる格闘技大会「ネオファイト12」のウエルター4Menトーナメントへ参戦する旅立ちの前に「GCS750」を補給と言うわけだ。
今回の試合は、ワンデートーナメント制なので、スタミナが重要。
なので、計量後の食事においてできるだけ炭水化物を摂取する事で、スタミナ源であるグリコーゲンを効率よくクイックにチャージするには、GCS750しかないのだ。
「13流肩固めは、日本起源なのを教えてやるぜ!」
と写真撮影を終えるや、いそいそと三宮発の関空行きのバスへ慌てて向って行ったとさ。
さてさて、そんな13選手の今月の格闘コラムは、「水泳」!!
総合格闘技はフィジカル勝負の時代に #20
〜名古屋修行時代・これからはクロールの時代〜
サプリマスターユーザーの皆さん〜こんにちは〜皆さんはいかがお過ごしですか?
今回は前回の予告通りに名古屋(正確には刈谷市なんですが…)に来て取り組んでいるフィジカルトレーニングについて語らせて頂こうと思います。
まず自分自身が今までのフィジカルトレーニングについて間違っていたかも…と疑問を持った出来事がありました。
時は名古屋に来る前にまで遡りますが〜ある週末に妹と弟と僕の三人でロードバイクで六甲山を登りに行ったのですが〜ルートは宝塚の逆瀬川から六甲山山頂まで距離は約13kmくらいで時間は一時間強くらいのコースです。
妹や弟について〜妹はコブラ会で柔術やグラップリングに取り組んでおり全日本の大会で何度か優勝をしておりエアロのインストラクターなんかも経験しており〜それなりにアスリートですが当然ながら女性です。
弟は昔から運動神経は良かったようですが〜本格的にスポーツに取り組んだ事はなく煙草も吸っています。
ま〜そんな三人が山頂を目指して自転車で走り出したのですが〜結果は全てにおいて一番アスリートな筈の僕が断トツの最下位でした。。。
ただこの時は「俺が一番体重が重いし〜自転車に慣れてないから仕方ないか」と気楽に考えていましたが〜名古屋に来て岩倉さんに指示されるフィジカルトレーニングを行う事により自分の欠点や偏りを痛感する事になりました。
名古屋に来た当初はコブラ会の手塚くん(21才のパンクラシスト)も一緒に岩倉さんの指導を受けていたのですが〜最初にプールに連れて行かれて30分間ノンストップでクロールで泳ぎ続けるように言われました。
僕はスタートしてから10分くらいで脳の酸素が欠乏して〜身体が異常に重く感じ〜足から沈んでいき体を浮かす事も出来なくなりました。
六甲山を登った時の辛さと似ていました。
手塚くんもかなり辛そうでしたが何とか時間まで泳ぎ切っていました。
この手塚くんに関しては大阪に居る時にはサーキットをしたり、補強をしたり、走りに行ったりとよく一緒にフィジカルトレーニングをしていましたが〜何をやっても負ける事はありませんでした。
にも関わらず!!プールでは全く敵いませんでした。。。
プールでのトレーニングを終えた後に岩倉さんに「花澤さんの筋肉は乳酸に弱い。乳酸に弱いと脳にも酸素が回らなくなる」と言われました。
それと「ウェイトや補強で屈筋は鍛えられているが〜体を伸ばす為の伸筋がほとんど鍛えられていない〜泳ぐ際に体を伸ばす事が出来ないと体は浮きにくい〜何より伸筋が弱いのは打撃では致命的だ」と言われました。
そして自分自身も今まで取り組んできたスタミナトレーニングついて違うかも…と考えました。
それは今まで取り組んできたスタミナトレーニングでは如何に短時間で
(以下、月替わりパスワード入力にて続きをお読み頂けます)
【関連】
本日の13さん
13流スタミナトレーニング
バックナンバー
と写真撮影を終えるや、いそいそと三宮発の関空行きのバスへ慌てて向って行ったとさ。
さてさて、そんな13選手の今月の格闘コラムは、「水泳」!!
総合格闘技はフィジカル勝負の時代に #20
〜名古屋修行時代・これからはクロールの時代〜
サプリマスターユーザーの皆さん〜こんにちは〜皆さんはいかがお過ごしですか?
今回は前回の予告通りに名古屋(正確には刈谷市なんですが…)に来て取り組んでいるフィジカルトレーニングについて語らせて頂こうと思います。
まず自分自身が今までのフィジカルトレーニングについて間違っていたかも…と疑問を持った出来事がありました。
時は名古屋に来る前にまで遡りますが〜ある週末に妹と弟と僕の三人でロードバイクで六甲山を登りに行ったのですが〜ルートは宝塚の逆瀬川から六甲山山頂まで距離は約13kmくらいで時間は一時間強くらいのコースです。
妹や弟について〜妹はコブラ会で柔術やグラップリングに取り組んでおり全日本の大会で何度か優勝をしておりエアロのインストラクターなんかも経験しており〜それなりにアスリートですが当然ながら女性です。
弟は昔から運動神経は良かったようですが〜本格的にスポーツに取り組んだ事はなく煙草も吸っています。
ま〜そんな三人が山頂を目指して自転車で走り出したのですが〜結果は全てにおいて一番アスリートな筈の僕が断トツの最下位でした。。。
ただこの時は「俺が一番体重が重いし〜自転車に慣れてないから仕方ないか」と気楽に考えていましたが〜名古屋に来て岩倉さんに指示されるフィジカルトレーニングを行う事により自分の欠点や偏りを痛感する事になりました。
名古屋に来た当初はコブラ会の手塚くん(21才のパンクラシスト)も一緒に岩倉さんの指導を受けていたのですが〜最初にプールに連れて行かれて30分間ノンストップでクロールで泳ぎ続けるように言われました。
僕はスタートしてから10分くらいで脳の酸素が欠乏して〜身体が異常に重く感じ〜足から沈んでいき体を浮かす事も出来なくなりました。
六甲山を登った時の辛さと似ていました。
手塚くんもかなり辛そうでしたが何とか時間まで泳ぎ切っていました。
この手塚くんに関しては大阪に居る時にはサーキットをしたり、補強をしたり、走りに行ったりとよく一緒にフィジカルトレーニングをしていましたが〜何をやっても負ける事はありませんでした。
にも関わらず!!プールでは全く敵いませんでした。。。
プールでのトレーニングを終えた後に岩倉さんに「花澤さんの筋肉は乳酸に弱い。乳酸に弱いと脳にも酸素が回らなくなる」と言われました。
それと「ウェイトや補強で屈筋は鍛えられているが〜体を伸ばす為の伸筋がほとんど鍛えられていない〜泳ぐ際に体を伸ばす事が出来ないと体は浮きにくい〜何より伸筋が弱いのは打撃では致命的だ」と言われました。
そして自分自身も今まで取り組んできたスタミナトレーニングついて違うかも…と考えました。
それは今まで取り組んできたスタミナトレーニングでは如何に短時間で
(以下、月替わりパスワード入力にて続きをお読み頂けます)
【関連】
本日の13さん
13流スタミナトレーニング
バックナンバー
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。