忘れた頃に、自称「傑作選2008」の後編です。

サプリ塾作成にあたって、「面白いかどうか?」、「興味深いかどうか?」、「オリジナリティ」と言う点を重視しているので、その3点を満たすかどうかと言う基準からすれば、今回も「傑作」と言う言葉からは外れちゃいますが、今すぐ役に立ちそうなオリジナリティ溢れる小ネタと必修科目を集めてみました。

必須科目を履修して頂いた方が話が早く進むので、「お互いの為になるっしょ!」ってノリです。
本日の講義より
「本日の○○さんシリーズ 13さん 住谷師範 松岡先生 清瀬選手
自分では、けっこう好きなシリーズ、タイトルは「きょうの猫村さん」から。ワリとかぶるサプリが多い理由はコレ

あなたもサプリマスター
企画としては、ちょっと面白いけど、未だ続編なし。元スイマー兼、元スイミングインストラクターとしての経験も加味しているので、現役やコーチの方も是非。

ローカーボか?ローファットか?」
必修の概念か?


居残り補習授業より
クレアチンのサイクルは必要?
ローディングやサイクルは必要ですか?って訊かないでね。

就寝前の栄養摂取 2008
寝る前は、絶対にカゼインに決まっているだろうが!なんて言わないでね。睡眠の質を追及するなら、グルタミンやクレアボルが良いかも知れません。

プロバイオティクス、シンバイオティクスって何だ?」
下痢に耐えながらプロテイン飲んでますなんて言わないでね。

「プロテイン摂取量再考 前編 後編
同上。&プロテインを飲むと、肝臓や腎臓に負担かかりますか?とか、尿酸値が上がりますかって訊く前に、この話を理解してね〜。

素養を知るなら母を観よシリーズ
男は母、女は父のX染色体の影響を受けるわけダスな。続きを忘れている訳ではないぞよ。


えせトレーナーのトレ講座より
ガデム艦長のトレ講座
肩甲骨の引き出しを目で見てわかるように解説。ガンダムプラモ連動企画が、まさか、カスペン大佐やカリウス軍曹まで続くとは思わなかった。

己を知れ! シリーズ
皆さんは、どんな体型でどんな体質でしょうか?そして、それに見合ったトレ&栄養摂取プログラムを施しているでしょうか?体型のみならず、体質や遺伝的視点を導入したシリーズ。

ピーナッツペースト生活
ピーナッツペースト食べてないのに、太れませんって言うのは、マッハ6を利用せずに筋量を増やそうとするのと同じ。

使用重量を変更するタイミング
人の成長に関して、時間は解決してくれない!免罪符も無い。自分で変えるしかない!

トレーニング頻度考2008
皆、トレ、ヤリスギ、ヤリスギ!

マスターの最近2008
軽くたしなむ。

マッスル3分クッキング】 #6 豚肉中級編-1
美味しいから一度作ってみてってのと、タンパク質食品とタンパク質分解酵素を含む果物や野菜とのスタックを見直す今日この頃。

お昼ごはんって迷いません? その8
実は、今でもポール通いは続いている。パン屋やコーヒーショップ、特定のお店に通って困る事・・・それは、惚れられる事だ(ウソ)。

鬼の毎日一人鍋時代
鍋を食べないのに太れませんって言っちゃ駄目。

「マッスルメモリー Part.2 Part.3
「クレアチンサイクルシリーズ」をより良く理解して頂く為に用意した副読本。数学の途中式みたいなものだが、これが重要なのヨン。

いつやる?プルオーバー
プルオーバーは、強いんだヨウ!でも、良く見かける光景「女用のダンベル」は駄目。

スミスマシンってどうよ?」
漫然とやるなら、使うなと言う話。


視点論点より
愛妻弁当の意義
あれだ。彼氏や夫を変えたければ、まず、食わせる食事を変えるんだ。

考えて食べること
あれだ。こんな人が製品を選んでいますつう宣伝だ。


健康生活田舎生活より
マスターの花粉症対策
本当の話だけど、普通の食品による日常編を書くのを忘れた。

普段の飲料水 冬2007-2008
一番摂取する物質を変えれば、思考力が変わる。思考力が変われば、行動が変わる!

職場アロマ2008
マラリア&デング熱ネタ、こないだテレビでやってましたね。きっとサプリ塾をパクッたに違いない!(笑)

点滴を作り置きしない病院の見分け方
あくまで、エンターテイメントとして読んでね。

平成米騒動
あれだ。詳しく書いちゃ駄目だ。

風邪とマスター 2008-2009 ヘビー編
非常に面白い仮説です。

マスターの勉強法?」
知識はいっぱいあるだけではダメ。「ナレッジ」と言う名の「レゴブロック」で何を表現(出力)できるかが重要なんだ。

結婚披露宴余興&宴会芸・・・ラッツ&スターのやり方
是非!


難しい話を除外した個人的お勧めネタは、「普段の飲料水2008」と「ピーナッツペースト生活」の話が役立つと思います。



【関連】
傑作選2008-前編
傑作選2008-中編
あとがき2008
あとがき2007
サプリ塾2008の抱負