3月の旅行は、これまでの反省点を踏まえたサプリメンテーションです。
・年末年始は、UP!を忘れた。
・2月の旅行は、グルタミンAC11を忘れた。
これら2点を忘れずに、今回は結婚式と言う事で、食べる量も多くお酒を飲むので、レバーブロウとマルチザイムも持って行きました。
ブルーのピルケースがワイフ、オレンジがマスターの分です。
やはり、ポイントは「自分だけピンピンしていてもしゃあない」と言う点です。
さて、サプリに関しては、ほぼ、前回同様です。
【基本的コンディショニング】
「起床直後」
起床直後に「UP!」を仕込み、紅茶を沸かします。
その後にグルタミンを摂取。
そして、熱い朝風呂に入ります。
普段なら毎日は摂取しない「UP!」を朝に摂取するのは、クイックかつスムースに脳を立ち上げる目的だけではありません。
「UP!」の主成分チロシンは、意志を伴う行動に関連するドーパミンを増やすので、旅行中の自発的行動力を強化する目的が強いです。
ただ、今回の失敗は、どうも日中、怒りっぽい。
何故だろう?
恐らく、UPを4カプセル摂取した後に紅茶を飲んでいたせいでしょう。
チロシンは、快楽神経伝達物質であるドーパミンを増やすので旅の楽しさ倍増のはずですが、ドーパミンは巡り巡ってアドレナリンにもなります。「UP!」と紅茶のカフェインと相乗して、チロシン経路のアドレナリン生産、もしくはアドレナリン分泌が促されたのかも知れません。
「食事編」
各食事の際に、マルチザイムやGCS、NBGを摂取します。
お酒を飲む時は、・・・って、各食事でたいてい飲んでいましたが、レバーブロウを摂取します。
「就寝編」
そして、就寝前にZMAXと再びグルタミンを摂取してから耳栓をして就寝。
枕元には、リラックスブレンドのアロマを垂らしたハンカチを置きます。
夜にグルタミンを摂る理由?
免疫力のため?就寝時のアンチカタボリック?
それらも、あるけど睡眠の質を高めると言う目的もあるんです。
エニタイムエニウェア「睡眠の質こそが全て」なので、眠る事にはとことんこだわります。
もちろん、普段はこんなにも気合入っていません。
ある程度の予算の元に旅行しているので、病気で損したりしたくないからです。
しかし、その甲斐あってか、いつも安眠快眠で翌朝スッキリです。
ホテルの空調による乾燥?ノド風邪?旅による免疫力低下?
なにそれ?です。
後編へ続く
【関連】
マスターの旅サプリ2009-2-0 プロローグ
マスターの旅サプリ2009-1
マスターの旅サプリ2008
マスターの年末年始のサプリ 前編
マスターの年末年始のサプリ 後編
【基本的コンディショニング】
「起床直後」
起床直後に「UP!」を仕込み、紅茶を沸かします。
その後にグルタミンを摂取。
そして、熱い朝風呂に入ります。
普段なら毎日は摂取しない「UP!」を朝に摂取するのは、クイックかつスムースに脳を立ち上げる目的だけではありません。
「UP!」の主成分チロシンは、意志を伴う行動に関連するドーパミンを増やすので、旅行中の自発的行動力を強化する目的が強いです。
ただ、今回の失敗は、どうも日中、怒りっぽい。
何故だろう?
恐らく、UPを4カプセル摂取した後に紅茶を飲んでいたせいでしょう。
チロシンは、快楽神経伝達物質であるドーパミンを増やすので旅の楽しさ倍増のはずですが、ドーパミンは巡り巡ってアドレナリンにもなります。「UP!」と紅茶のカフェインと相乗して、チロシン経路のアドレナリン生産、もしくはアドレナリン分泌が促されたのかも知れません。
「食事編」
各食事の際に、マルチザイムやGCS、NBGを摂取します。
お酒を飲む時は、・・・って、各食事でたいてい飲んでいましたが、レバーブロウを摂取します。
「就寝編」
そして、就寝前にZMAXと再びグルタミンを摂取してから耳栓をして就寝。
枕元には、リラックスブレンドのアロマを垂らしたハンカチを置きます。
夜にグルタミンを摂る理由?
免疫力のため?就寝時のアンチカタボリック?
それらも、あるけど睡眠の質を高めると言う目的もあるんです。
エニタイムエニウェア「睡眠の質こそが全て」なので、眠る事にはとことんこだわります。
もちろん、普段はこんなにも気合入っていません。
ある程度の予算の元に旅行しているので、病気で損したりしたくないからです。
しかし、その甲斐あってか、いつも安眠快眠で翌朝スッキリです。
ホテルの空調による乾燥?ノド風邪?旅による免疫力低下?
なにそれ?です。
後編へ続く
【関連】
マスターの旅サプリ2009-2-0 プロローグ
マスターの旅サプリ2009-1
マスターの旅サプリ2008
マスターの年末年始のサプリ 前編
マスターの年末年始のサプリ 後編