サプリマスター店頭及び通販用オマケ読み物
えせトレーナーのトレーニング講座 Vol.15
「大胸筋を強く大きくするトレーニング 応用編」
今回は、大胸筋をクッキリ際立たせたい方のための応用編。
1、ミッドレンジ種目、ストレッチ種目、コントラクト種目の3種類を行う「POF法」
2、比較的面積が広い大胸筋を「大胸筋上部」「大胸筋中部」「大胸筋下部」と三つのパートに分けて考えたトレーニング
3、最も発達させたい部位をトレーニングの最初に行う「筋優先法」
1〜3の良いとこ取りで、ミックスした折衷案的決定版プログラム。
えせトレーナーのトレーニング講座 Vol.15
「大胸筋を強く大きくするトレーニング 応用編」
今回は、大胸筋をクッキリ際立たせたい方のための応用編。
1、ミッドレンジ種目、ストレッチ種目、コントラクト種目の3種類を行う「POF法」
2、比較的面積が広い大胸筋を「大胸筋上部」「大胸筋中部」「大胸筋下部」と三つのパートに分けて考えたトレーニング
3、最も発達させたい部位をトレーニングの最初に行う「筋優先法」
1〜3の良いとこ取りで、ミックスした折衷案的決定版プログラム。
第一種目「大胸筋上部 & ストレッチ種目」
「第一種目の肝」
1、ベンチプレスの使用重量に拘らない場合、特に大胸筋全体のバランスを重視するならば、大胸筋の上部をトレーニングメニューの最初にもってくる。
2、ストレッチ種目こそが最も筋肉を肥大させる種目と個人的に考えているので、最もパワーのある時に可能な限りの使用重量でストレッチ種目を行う。
3、ベンチプレスで停滞している時にも、「ストレッチ」と「上部」を攻める事は有効な手段でもある。
「代表種目」
インクライン・ダンベル・プレス もしくは、ストレッチ・プッシュアップ
【ポイント】
第一種目なので、可能な限り重たいウエイトを扱う。
反動を使わず、かつ、爆発的にウエイトを挙げる。鎖骨周辺がストレッチされるように、ウエイトを(限界まで)しっかりおろす。
ダンベルの重みで、ゆっくりかつ深く、最大限に筋肉にストレッチをかける(オーバーストレッチ)。
「第二種目の肝」
(以下、月替りパスワード入力で、続きをお読みいただけます)
【大胸筋プログラム三部作】
Part.1「基本に立ち返った大胸筋のトレーニング」
Part.2「形にこだわった大胸筋のトレーニング」
Part.3「大胸筋を強く大きくするトレーニング」
「第一種目の肝」
1、ベンチプレスの使用重量に拘らない場合、特に大胸筋全体のバランスを重視するならば、大胸筋の上部をトレーニングメニューの最初にもってくる。
2、ストレッチ種目こそが最も筋肉を肥大させる種目と個人的に考えているので、最もパワーのある時に可能な限りの使用重量でストレッチ種目を行う。
3、ベンチプレスで停滞している時にも、「ストレッチ」と「上部」を攻める事は有効な手段でもある。
「代表種目」
インクライン・ダンベル・プレス もしくは、ストレッチ・プッシュアップ
【ポイント】
第一種目なので、可能な限り重たいウエイトを扱う。
反動を使わず、かつ、爆発的にウエイトを挙げる。鎖骨周辺がストレッチされるように、ウエイトを(限界まで)しっかりおろす。
ダンベルの重みで、ゆっくりかつ深く、最大限に筋肉にストレッチをかける(オーバーストレッチ)。
「第二種目の肝」
(以下、月替りパスワード入力で、続きをお読みいただけます)
【大胸筋プログラム三部作】
Part.1「基本に立ち返った大胸筋のトレーニング」
Part.2「形にこだわった大胸筋のトレーニング」
Part.3「大胸筋を強く大きくするトレーニング」
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。