8月11日(月)「雑談」
ガザミ科サプマスに友人が来た。

「Microsoft Office」のワードなどの変換がバカ過ぎて使えないのは、この日本語ツールの開発を某国の人たちがやっているからだそうで、友人の会社では仕事が遅くなるのでIMEを使っていないそうだ。

ネットやニュースになる遥か前、北京オリンピックの例の花火がCGだとライブで見破っていた彼曰く、日本全体で考えればIMEの使えない変換や誤変換によって、膨大な労働時間が失われているはずだと。


夜。
僕は、唐沢君。
ワイフは、宮沢りえちゃん。
子供は、キャメロン・ディアス。

みんなの意見がバラバラなので、「箕面温泉スパガーデン」・・・じゃなくて、SMAP×SMAPを観た。


8月12日(火)「ドラゴンダイブ」
昼。
13選手がサプマスに来た

夜。
早々に仕事を終え、電車に乗るも、また、遅れ。
誰だ?また車内非常停車ボタン押した奴は?
その停車のせいで、また、別の停車(置石)に巻き込まれる。

ようやく、地元にたどり着き、友人家族と合流。
夜の小野市は鴨池へ。
レジャーシートに、川の字になって、流れ星観測。
8月13日(水)「ワタリガニ大会」
暑い。
エコならぬエゴを原動力に家の窓を対ビームコーティング後、エアープチプチで断熱。
効果はあるかは、わからんが、自己満足は満たせた。

夢に亡き父が出てきた。
「そうか、好物だったワタリガニが食べたいのか」

穴子丼友人家族を巻き込んで、いわゆる七曲り、たつの市「室津」の魚屋へ。
上の魚屋で、播磨灘をバックに「アナゴ丼」。
うん。美味しくない!愛がなか。

下の魚屋まで、下って買い物。
供養と母への盆の土産として、一番大きなのを4匹。
大き過ぎて、パスタ鍋にも入らなかった。



8月14日(木)「食べ放題、飲み放題の1日」
朝。
第二期、トマト園再生計画。
ホームセンターで、秋のトマト苗を購入。

昼。
ワイフ方の墓参り。

かうらい夕方。
駐車場が超広い、稲美町の焼肉屋「かうらい屋」へ。
マスターのお誕生会を兼ねているので、食べ放題。

味付焼肉系は、好きではないといいつも、遠慮せずに食べた。

夜。
毎年、恒例、村の盆踊り
レバーブロウをシコタマ仕込んでから出向く。