朝食2年前のマスターのプロテインの利用状況は、「足らない分は、間食のプロテインで補給する」と言った感じでした。

それから、更なる変遷をたどり、今ではもっとシンプルなパターンになっています。

現在のマスターのプロテインシェイクの摂取回数は、1日1回。朝食時です。
トレーニングに行った日のみ、サプマスオープン前に、もう1回追加します。

え?少ない!?
確かに、普通のサプリショップの店長なら、 
「プロテインは1日5〜6回。1ヶ月に10kgは消費します
なんて言いそうなモンです(笑)。
マスターのプロテイン摂取回数が年々、減ってきたのは、

1、あらゆる局面での筋分解を最小限に抑える事で、タンパク質の必要量を減らす(※)。
2、トレーニング前〜トレーニング直後の栄養補給は、アミノ酸系が主体。
3、生活パターン上、就寝前にプロテインを飲まない

と言う理由が主です。


では、何故、朝食時にプロテインを摂るのかと言うと、まず、単に歳のせいです。
昔は、「朝食から気合を入れてしっかりタップリ食べないと、デカくなれない!」と、朝から頑張って調理した物を食べていましたが、今は「朝食は、軽めの方が健康に良くね?」と言った考えになったからです。

次に、朝にある程度タンパク質を摂取した方が1日の消費カロリーが高まるからです。

これらの理由から、朝食は極軽め。
パンにハチミツ。ヨーグルトにプロテインパウダーを混ぜた物(※)。
または、ミューズリーに、プロテインシェイク。
と言った感じですが、卵料理がある時は、プロテインを飲まないか量を減らします。

ちなみに、朝食のプロテインにも、アクティブファイバーを混ぜています。アクティブファイバーは、プロバイオティクスとプレボイオティクスを豊富に含む天然複合ファイバーサプリの名作でしたが、残念な事に現在は生産終了となってしまいました。

出勤前にトレーニングした日に、サプマスオープン前にプロテインを摂取する理由は、以前にも解説しましたが、単に時間が無いからで、時間さえあれば時間帯的にも普通の昼食で良いと思っています。つまり、トレーニング前〜トレーニング直後の栄養補給が完璧なら、トレーニング30〜60分後の栄養補給は、吸収が遅くても良いと言うのが僕の考えなのです。

そんな感じで、最近は、昔に比べてプロテイン摂取量も摂取回数も少なめです。

あ、でもオヤツに、プロテインバーを1〜2本食べてます。


※ 無駄な筋分解を最小限に抑える事ができれば、通説の「体重×2〜3gのタンパク質」より、かなり少ないタンパク質摂取量で、インプルーブが可能という考え。

※※ プレーンヨーグルトにフルーツ系プロテインを混ぜると、非常に美味しいが、実は、ヨーグルト+ココア系もかなり美味。