
ホームセンターで売っていた「イタリアントマト」。
他のトマトよりもスロースターターのようで、7月後半から勢い良く育ちました。
生食よりも加熱調理向きだそうですが、子供は勝手に千切ってそのまま食べていたので、熟していたらけっこうイケるのかも知れません。
真っ赤に熟したら収穫し、一家の主の威厳を保つべく、トマトソースを作ります。
何となしですが、来年も採用すると思います。
冬でも車のフロントガラスが凍らないくらい家の玄関側は暖かいので、今年は表にミニトマトを植えてみました。
意外と言うか、予想通りというか、秋になっても実をよく付ける付ける。でも、冬は中々、実が赤くなりません。
シャレと捉えれば良いのですが、ついつい、生産性や経済性を考えてしまいます。
あっ!そうか!青いままでも食べられれば、いいんだ!
美味しければ、家族もハッピー。
面倒くさいので、素揚げにしてみました。
うん。食べられない事は無いですね。
まだまだ、青いトマトの調理法は、研究中です。
「半坪菜園 2008」へ続く
【関連】
俺のトマト2007-1
俺のトマト2007-2
俺のトマト2006-1
俺のトマト2006-2
俺のトマト2006-3,4
「俺のトマト2005 桃太郎」
「俺のトマト2005 デルモンテ・クラスターレッド」
「俺のトマト2005 坂本さんのフルーツトマト」
「俺のトマト2005 デルモンテ・トゥインクル」
俺のゴーヤー&メロン 2007
俺のゴーヤー&メロン 2006
「ゴーヤ」
俺のナス&ピーマン2006
「無農薬は難しいヨの巻」