
またお前か!!
普段は、アブセントマインドな僕は幸いにもそんなキャラではなく、落し物や忘れ物をしません。
以前、サプマスにスタッフがいた時は
「お店の鍵を忘れましたー!!」
と電話で叩き起こされた事もありましたが、僕に関してはそんなミスはありません。
何故なら、諸々の鍵束の他にそのスペアキーを全て通勤鞄に忍ばせているからさ。
ところがある朝、出勤して店のシャッターの前に立ってムンズとポケットに手を突っ込むと
「鍵束がない!?」
「仕方ない予備を・・・?」
「ていうか、鞄がないヤンケ!!」
冬からずっと続けていた手ぶら通勤の弱点である。
結局その日は、再び電車で舞い戻り(自転車のロックも解除できないので)タクシー(※)で自宅と駅を往復し、再度神戸方面の電車で神戸へ・・・約1時間半オープンが遅れました。
そこで考たのが全てのスペアキーを財布に標準装備すると言う荒業です。つまり、ポケットには鍵束、財布にはそのコピーの2重装備です。鍵束を落としても安心です。
写真は、店のシャッター、セキュリティ、自宅、実家、自転車の鍵の予備たち。
(※) この時、頼んでもないのにおじさんは、胃が痛くなるくらいのスピードで生活道を抜け道して行くのですが、信号ばかりの主要道を普通に走行するよりも時間がかかっていました。←「車で生活道を抜け道、近道するのやめようぜ!」って話。
「鍵束がない!?」
「仕方ない予備を・・・?」
「ていうか、鞄がないヤンケ!!」
冬からずっと続けていた手ぶら通勤の弱点である。
結局その日は、再び電車で舞い戻り(自転車のロックも解除できないので)タクシー(※)で自宅と駅を往復し、再度神戸方面の電車で神戸へ・・・約1時間半オープンが遅れました。
そこで考たのが全てのスペアキーを財布に標準装備すると言う荒業です。つまり、ポケットには鍵束、財布にはそのコピーの2重装備です。鍵束を落としても安心です。
写真は、店のシャッター、セキュリティ、自宅、実家、自転車の鍵の予備たち。
(※) この時、頼んでもないのにおじさんは、胃が痛くなるくらいのスピードで生活道を抜け道して行くのですが、信号ばかりの主要道を普通に走行するよりも時間がかかっていました。←「車で生活道を抜け道、近道するのやめようぜ!」って話。