
別にゲームじゃなくても、男なら色々と思い当たる事はきっとあるでしょう♂
同様にプロテインの説明書やプロテインのラベルの注意書きを読まないのも仕方のない事かも知れません。
僕がメーカーさんと話す際にいつも言うことは、
「常に可能な限り視点を下げないといけない。僕らが当たり前と思っていることでも実際に使用する人は知らないことが多い。」と言う至極当り前の事です。
しかし、初心者の視点に立てとのたまう僕も気付かなかった事がまだまだあります。
それは、プロテインの計量スプーンについてです。プロテインには、通常計量スプーンが付属しますが、普通、そのスプーンには「20cc」とか「30cc」とか浮き彫りされています。
解説書やラベルを読まずにそれを見た人の多くは、スプーン1杯で20〜30gのプロテインがすくえると勘違いしてしまうのです。
写真の「ファインラボ」の計量スプーンは、30ccです。このスプーンすり切り1杯で10gのプロテインがすくえます(※)。つまり、30gのプロテインを飲もうと思ったら、3杯必要なわけです。しかし、1杯が30gと勘違いされている方が意外なほど多いのです。
そして、その計量方法を知らないお客様が当店にも多いと言う事実に、僕も最近気が付いた訳です。
え〜!俺、毎回、スプーン1杯しか飲んでなかったヨ!畜生!!
と思った方もおられるかも知れませんが、大丈夫。前回の話を思い出して下さい。そのヤリ方で結果が出ていればOKなのです。効果が出てればそのままで、効果が感じられなければ、ちゃんと量って飲んでみましょう。
(※) サラサラのアイソレートでこんな感じなので、顆粒状に加工しているタイプのプロテインはグラムあたりの体積が増えているので、計量スプーンですくえる量はもっと少なくなります。
【プロテイン A〜Zシリーズ】
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
それは、プロテインの計量スプーンについてです。プロテインには、通常計量スプーンが付属しますが、普通、そのスプーンには「20cc」とか「30cc」とか浮き彫りされています。
解説書やラベルを読まずにそれを見た人の多くは、スプーン1杯で20〜30gのプロテインがすくえると勘違いしてしまうのです。
写真の「ファインラボ」の計量スプーンは、30ccです。このスプーンすり切り1杯で10gのプロテインがすくえます(※)。つまり、30gのプロテインを飲もうと思ったら、3杯必要なわけです。しかし、1杯が30gと勘違いされている方が意外なほど多いのです。
そして、その計量方法を知らないお客様が当店にも多いと言う事実に、僕も最近気が付いた訳です。
え〜!俺、毎回、スプーン1杯しか飲んでなかったヨ!畜生!!
と思った方もおられるかも知れませんが、大丈夫。前回の話を思い出して下さい。そのヤリ方で結果が出ていればOKなのです。効果が出てればそのままで、効果が感じられなければ、ちゃんと量って飲んでみましょう。
(※) サラサラのアイソレートでこんな感じなので、顆粒状に加工しているタイプのプロテインはグラムあたりの体積が増えているので、計量スプーンですくえる量はもっと少なくなります。
【プロテイン A〜Zシリーズ】
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7