マスターって実際プロテイン飲んでるん?
って、いや〜、そりゃ飲んでますよ。

【昔:情熱時代】
プロテインを間食に2〜3回。
それに加えて、食事でタンパク質が足らなければ、食事後にプロテイン。

・・・つまり、朝食、昼食、夕食にプロテインをプラスすることが多々あった。

初心者の頃は、40〜60gのタンパク質を含む食事をするのは中々難しい。また、外食等で高タンパクなメニューを見分けるのも難しい。
なんだか、お金もかかりそう。

「プロテインならお金があまりかからずに、お手軽にいつでもタンパク補給できるよね!」っていう宣伝文句のようなプロテインの利用方法。

【今:ゆる温い時代】
プロテインを間食に2回。
朝食、昼食、夕食の食事に、極力プロテインを加えない。

・・・つまり、プロテインは、間食のみ。

とにかく、朝はタマゴ、昼は肉、夜は魚をメインとし、基本の3食のタンパク源は食品から補給する。足らない分は、間食のプロテインで補給するという、「サプリメントの定義」のようなプロテインの利用の仕方。

例えば、昼のお弁当は、鶏肉を200〜300g使用して作ってもらいます。野菜もたっぷり摂りたいところですが、野菜も高い。そこで、野菜はなるべく自給します。
鶏や豚の脂の少ない肉200〜300gには、タンパク質が40〜60g含まれます。

【オチ】
で、どっちが正しい利用方法という訳ではなくて、好みやライフスタイルの問題です。後者の方がメンドウで、なんだか頑張ってんな〜&お疲れ様〜♪って感じです。

【食べることもトレーニング!】
ライス700g時代
パスタ300g時代
毎日カキピー時代
ローグリセミック指数食品
コーラで筋量UP!
毎日WD時代
毎日ミニアンパン時代
マスターの最近