拝啓

 まだお会いしたことのないあなたへ。


 なんか、このサイトを読んでると、
「お店に行ったら口の上手いマスターに強引に商品を買わされてしまいそー!」
 というイメージ、ないですか?

 当店は接客しません。
 いや、「いらっしゃいませ!」くらいは、言いますけどね(※)。

 実を言うと僕は普段、自分の買い物では接客されるのが苦手です。服屋さんとかに入って、すぐに店員さんに張り付かれるのが嫌なんです。

 逆に、電化製品とか説明の必要なお店の場合は、詳しく説明してくれる店員さんを探しますが・・・。
 昔の僕が働いていた某サプリメント売り場では、

「お客さんが来たら張り付いて買うまで離れない!」
「ついでにもう一品買って頂く!」

 
 と言うスタイルを強いられていましたが、今は違います。接客しません。

 お客さんが入店されるとすぐに「何でもいいから何か話しかけるスタイル」の方が売上は伸びると思います。けれど、そんな店にはしたくありません。

 サプリマスターのスタイルは、
 まず、お客さんにゆっくりと店内を見ていただいてから、お客さんが何か尋ねて来るまで待ちます。そして、尋ねられた内容には、120%の内容で回答します。

 実は「自分が試して効果のあったものしか置いてません!」と言うのは表面上のウリであって、本当は「マスターのトンチの効いた回答」がウリなワケです。

 つまり、当店の商品の価格には、マスターのヘンテコサービス料が含まれているとお考え頂いても差し支えございません。・・・と言うことは、ネットでご購入頂いた方もどしどしご質問頂かないと損な感じです。

 当店は、これからこのサプリマスターのような店が増えてくれば(※2)主流の一つになるであろう「トレーニングや摂取例を事細かに相談できる。」という接客スタイル(※3)のパイオニア・・・先駆者(うっとり)なのです。

 と言うワケで、当店はシャイな方も安心。こちらからガブリ寄る事はございません。そして、店頭にお越しの際は、是非、日頃の疑問等をどしどしご質問下さい(※4)

 敬具
                                        マスター



※ 言わなかった時は、ゴメンナサイ。

※2 現実的には、当店のようなサプリのみの店頭販売での経営は成り立ちません。実際は、他の仕事をしっかりしながら「ちょっと、嫁ハンに電話しますわ〜。・・・お母ちゃん、注文入ったから、3時までにヤマト呼んで、押入れの○×出荷しといてーやー!」って感じの副業としてのサプリ屋がこれからも主流になるでしょう。

※3 やっぱり、これからも主流は「ガブリ寄り」の接客スタイルでしょうね。そういう場合は、質問し倒してやればいんです(商品知識の底がすぐわかります)。

※4 下ネタは、ご勘弁下さいませ〜。


【関連】
撃墜王の引退後の逆接客
こういう基準で商品を勧めたり