どれみみずんど素朴な疑問なんですけど、絵が上手な人は自分の描いたHな絵で、自家発電というかセルフバーニング(ハッスル♂)できるのでしょうか?

だとしたら、自給自足的と言うか便利と言うか何かスゴイですね!

さて、自給自足と言えば、「自家発電の家」が最近流行っていますが、真っ当に社会システムが進歩していれば、今頃、どの家庭でもエネルギーのほとんどを自給できたり、各家庭に廃棄物をリサイクルする能力が備わっているんじゃないかな〜と良く妄想したりします。

醜い電線や電柱が空を埋め尽くしている様を見ると「子供の頃に思い描いていた21世紀になっていないじゃないか!」と思って世の中に反抗したくもなりますが、いかんせん賃貸生活では自給自足は難しい・・・。できる事と言えば、「ミミズコンポスト」くらいです。

ミミズコンポストとは、各家庭で出る生ゴミをミミズによって分解してもらいましょうと言うものです。土がなくてもできるように、バケツの様な容器とミミズも販売されています。

分解された生ゴミは、有機肥料として再利用します。

上の写真のスコップの上にいるのがミミズ君です。ミミズだけにまかせるのは酷なので、「EM醗酵菌(左の写真※)」と言うものがホームセンターに売られています。これは、多種類の分解者を含んでおり、生ゴミを素早く土に還してくれます。


トーチカミミズコンポストやEM菌による生ゴミ処理に一度は挑戦したけど、「ハエや虫がわくからイヤ!」と言う方も多いかも知れません。

しかし、そこは奇人変人。処理場のすぐそばには、食虫植物の王様サラセニア(上の写真の奥)を配備。さらに各所にハエトリソウやウツボカズラを配置し、奥様方が嫌がる虫対策は万全です。

既にお気づきの方もおれれるかも知れませんが、【田舎生活】のコンセプトは、エコロジーではありません・・・。

※ EM菌に関しましてはどうもインチキ臭プンプンのようで、詳しくはカルト資本主義という書籍がオススメです



【関連】
田舎生活を楽しむというロックンロール