フレックスマルチステーションだっけ?パラレルバー 




 



 おかげさまで、通信販売が非常に好評です。しかしながら、やはり当店は店頭販売がウリのショップです。
 その醍醐味は、僕とのやりとりによって、詳細ににサプリメントプログラムをアップデートできることや僕とお客様とのダイレクトでレアな情報交換が可能なところでしょう。
 
 あと、店頭でのやり取りによって、自分自身でガセや無駄な情報の取捨選択をしないで済むと言うところでしょうか?
 つまり、『ネットや雑誌のジャンク情報の中から本当に正しい情報をサルベージするより、直接プロに訊く方がクールだ。』と言いたい訳です。

 さて、自画自賛の前置きが長くなりましたが、そのやりとりの中で、お客様からも貴重な情報をいただく事も多々あります。

 その中で今回は、最近試してみたものを紹介します。
 左の写真は、大きなジムにはあるかもしれない、色んなエクササイズが可能なステーションです。真ん中に懸垂用のチンニングバーが付いています。ケーブルで色々できるマシンですが、僕はこのチンニングバーしか利用しません。

 そうです。今回はチンニングの話です。

 なので、あなたの通うスポーツクラブに、こんなたいそうなデカブツがなくてもチン&ディップスタンドがあればOKです。

【やり方】
 写真右のパラレルバー(Z型のものでも可)にスクワットパッドを巻き付けたのち、先のチンニングバーに引っ掛けて、懸垂を行う訳です。

【チン&ディップスタンドがない場合】
 パラレルバーは、元々、ケーブル・ラットマシン用のアタッチメントなので、通常のベントバーと取り替えて「ラットマシン・プルダウン」を行ってみて下さい。
 もし、スポーツクラブで、チンニングが可能ならラットマシンに比べ、チンニングの方が効果的なので、この際、チンデビューしてみては如何でしょうか?

【パラレルバーがない場合】
 マイ・パラレルバーを買って持って行く程のものでもないです。

㊟ チンニングバーが傷つくので、パラレルバーにはタオルかスクワットパッドを巻き付けましょう!


 何が何処にと言うのは、人によって異なりますが、僕には効果がありました。

 やっぱ、自分よりデカイ人の言う事をたまには素直に聞いて見るものです。

【関連】
初心者のチンニング(懸垂) 前編
初心者のチンニング(懸垂) 後編
チンニング(懸垂)小話
上級者向けチンニング
家トレならチン&ディップバーを買おう!
ワンハンドでロー・ロウ
手長星人の背中トレ