徹底解説HALEO「RAPTOR」-4

新進気鋭のリーンボディ&マッスルビルディングサプリHALEO「RAPTOR(ラプター)」の徹底解説第4弾です。
raptor2

【α-GPCの実力】

通常のコリンは脂溶性のため、腸管で吸収された後はリンパ管を経由してゆっくりと体内を巡るが、α-GPCは水溶性故に速やかに血中に放出されるという特性を持つ。

この急激な血中濃度上昇は、

・脳血液関門を突破し、速やかに脳内のアセチルコリンレベルを高める
・激しい運動によるアセチルコリン放出を補填し、筋収縮を安定化
・成長ホルモンの分泌

と言った現象を誘発する。

アセチルコリンはある一方では鎮静的、抑制的な働きを見せる。前回紹介したとおり、脳では注意力や集中力を高める。心筋の興奮を抑え、心拍数を低減する。この現象は運動パフォーマンスやトレーニングの質に直結する要素となる。

また、アセチルコリンは意欲や集中力を増強するドーパミンの分泌を促す作用があり、上記、アセチルコリン特有の「落ち着き」という作用等から、ADHD(注意欠如多動性障害)やADD(注意欠如障害)にも良いとされている。

アセチルコリンのもう一つの側面は興奮であり、骨格筋に対しては収縮を促す働きを持つ為、強い収縮を命じたいレジスタンストレーニングや瞬発系競技には欠かせない。

通常は上記効果を期待してレシチンやコリンを補給することになるが、イマイチ成果があがらない、少しだけ主観的体感があるかなと言うのが関の山である。それは補給手段としては安定していても、急激な濃度上昇をもたらさないため、肝心の生理活性が低いからだ。

一方、α-GPCは摂取後、急激に血中コリンレベルと脳内コリンレベルを高める為、大きな生理反応が起こりやすい。

α-GPCの摂取によって成長ホルモン分泌が起こるのも、急激な濃度上昇による良好な生理反応活性の一面である。



【α-GPCの機密2】

私がお客様にラプターのフィードバックをお伝えする際の決まり文句は、「ベタなつまらない話で、すいません。ラプターを摂取すると、まず、パンプします(笑)」である。

店頭における幾人かのお客様から頂いたラプターの第一印象もまた「エブリパンプ!」だったので、ラプター摂取によって、筋肉の張りが増強されることは間違いないだろう。

当初はコリンが細胞膜の重要な構成要素である為、これがラプターの継続によって定期的かつ急速に供給されることで、細胞膜の質が改善され、各種栄養素の細胞透過性が向上し、筋肉へ栄養素が運び込まれやすくなるからではないかと考えた。

そして、細胞膜の改質はトレーニング時においては、筋細胞への血漿や水分の流入・・・すなわち、パンプを増強する。

確かに、その通りではあるが、それにしては効果がダイレクト過ぎる。

実はα-GPCを前駆物質とする神経伝達物質アセチルコリンには古くから血管拡張作用があることが知られている。

アセチルコリンは内皮依存性弛緩因子に属し、血管内皮細胞の受容体へ取り付くことで、一酸化窒素合成酵素を活性化して、血管内一酸化窒素生成を促進する。ご存じの通り、血中一酸化窒素の増大は血管内径を押し広げる形で、血流量を改善する。

ラプターをトレーニング前に摂取した場合、当然ながらパンプ感を増強するが、推奨摂取例通り、1日2〜3回摂取する行為は結果的に1日を通した血流を改善し、エブリパンプ感をもたらす。

つまり、リキッドカプセルによる水溶性様コリンの供給は、細胞膜の質と血流量を改善することで、トレーニング時のみならず、日常生活などの平常時における筋肉の張りを高く保つ作用がある。

#5へ続く



Ex:
トレーニングやサプリによるGHブースト考

【関連】
ウェブショップ「ラプター
徹底解説 HALEO「RAPTOR」 #1
徹底解説 HALEO「RAPTOR」 #2
徹底解説 HALEO「RAPTOR」 #3
徹底解説 HALEO「RAPTOR」 #4
徹底解説 HALEO「RAPTOR」 #5

RAPTOR(ラプター)速報版(ザックリと解説)
RAPTOR(ラプター)のフィードバック先行版
総合格闘技レッツ豪太選手によるラプター評