「プロテイン大量摂取の問題点」

確かに筋分解量に見合ったタンパク質補給が効果的な人もいるだろう。

しかし、摂取したタンパク質の体内での消化吸収の効率を考えれば、タンパク質を莫大な筋分解にあわせて大量に摂取するという方法が非常に非効率的であることは、代謝経路を一々学ばなくともその結果やお腹の調子で誰もが実感済みのはずだ。

摂取したタンパク質が必ずしも大目標である筋肉で100%利用されることはないのだ。

タンパク質大量摂取による反応は個人差が大きいのでこの場では論ぜずに結論へ進むと、タンパク質摂取よりも運動時の筋タンパクの分解を防ぐことに力を注ぐべきである。

運動時の筋分解を抑制するには、運動時間と運動強度の配分にも留意すべきであるが、誰にとっても最もコントロールしやすい方法(※)は、運動時の血中栄養素を調整することである。

※ 運動内容は部活やチームなどで決められており、個人でコントロールできない

BCAAが筋損失を予防する」

最も簡単なのは、誰もが知っており多くの人が採用している「運動中にBCAAを摂取する」という方法である。

運動時に充分な量のBCAAを適切なタイミングで摂取できれば、ゼロにはできないが非摂取時とは比較にならないほど筋分解を少なく抑えることができるのだ。

運動時の適切なBCAAによって、無駄で不必要な筋分解を抑制できるで、結果的に摂取しなければならない筋分解を原因とするタンパク質が非常に少なくなる。

運動時における筋分解を可能な限りシャットアウトできれば、体重1kg当り2g以上のタンパク質を摂取する理由は無くなるのである。

以下に運動時における筋分解を抑制する詳細な栄養補給プランを挙げてみよう。

(以下の内容をお読み頂くには、商品発送メール最下部のパスワードをご入力下さい。携帯ユーザーの方は、全内容が記載された物が1月発送分に同梱されます)


#7-前編へ続く




【関連】
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #1
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #2
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #3-前編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #3-後編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #4
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #5
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #6-前編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #6-中編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #6-後編
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 #7-前編

栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 実践編」 具体例編

栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #1
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #2
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #3
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #4
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #5
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #6
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #7
栄養摂取の新常識 「筋分解抑制優先法 序論」 #8

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。