F97 Ver.大河原宇宙世紀133年。

地球衛星軌道近辺での地球連邦軍と宇宙海賊クロスボーンバンガードの戦闘が勃発。

連邦軍ハリソン・マディン大尉が駆るF91と対峙したシーブック・アノーは、

「俺にF97のビームシールドを使わせたのは、お前が初めてだ」

と相手を称えた。



実は、ロードバイクもこれに似た感じに、

「俺が足をついたのは、今週初めてだ」

と地面に足をついて停まる事がほとんど無い。

経路や乗車時間にもよるが、1週間に1度も地面に足をつける事が無い時もある。

この現象は、ロードバイク乗りの多くがSPD等でペダルと靴を固定しているせいもある。停車の度に、ペダルから靴を外すと手間だからだ。だから、なるべく停車しないように運転するのだ。

たとえ靴を固定していなくても、その特性から非常にロスを嫌うので、やはり停車〜再加速というロスを極力避ける傾向にある。

停車しないためには、やはり第一に絶え間ない予測が必須となる。加速、減速を減らし、等速運動を維持するには、周りの状況を常に把握し、想定していないといけない。



ロード乗りはまた、足をつく行為同様に、ブレーキをほとんどかけることが無い。自動車の運転の錬度が高い者のそれと同じである。

高速道路や登りでブレーキを踏むと言う意味不明のありえない行為と同じく、ロードに乗っていてブレーキを多用する事はおろか、フルにそれを握る事はない。

その為には、道路と言うカオス的要素を含む状況下であっても、そのカオス的要素すら想定の範囲に置こうとする主体性を持たないといけない。



また、停車したり、地面に足をつく行為による再加速やリスタートのロスを無くすためには、予測だけでなく、経路選択も重要となる。一旦停止や信号が多ければ当然ながら、停車や再加速の機会が増える。

車で生活道を抜け道してみても、大して近道にならないのと同様に、ロードバイクの性能を出し切れるような経路の設定が必要だ。

一旦停止が無い、停車してもポールを掴める、減速の可能性が少ない直線が続く、等々、様々なチェック項目をパスしないといけないので、ルート選択に頭を使うようになれば、行きと帰りの経路も異なって来るだろう。

以上のように、できるだけ足をついて停車しない事に気を配ること、突発的、カオス的要素も想定の範囲に置こうと主体性を持つことは、他のスポーツでも必要となる「気付き」「無駄をなくす」「先読み」と言う重要な能力を養う事になるのだ。

何か競技に打ち込んでいるのなら当然、そして、競技でなくても仕事やビジネスに力を注いでいるのなら、迷わずロードバイクに乗るしかないだろう。

#6(最終回)へつづく



【関連】
自転車通勤者と前立腺
「06R乗り」のススメ ♯0
「06R乗り」のススメ #1
「06R乗り」のススメ #2
「O6R乗り」のススメ #3
「06R乗り」のススメ #4
「06R乗り」のススメ #5
「06R乗り」のススメ #6
「O6R乗り」のススメ 番外編 何かにつけて順序が逆